ディズカバー!奈良
< 第77回へ 第79回へ >
第78回 2018年08月09日掲載
みそぎ観世音菩薩 ―― 葛城市の西光院


みそぎ観世音菩薩=いずれも葛城市で

 日本最古の官道といわれ、近世には河内から長谷寺参りの宿場としてもにぎわった竹内街道筋に、1662(寛文2)年の開基とされる西光院(さいこういん)があります。その観音堂に祀(まつ)られているみそぎ観世音菩薩(ぼさつ)には次のような話が伝わっています。
 その昔、近江国高島郷で大洪水が起こり、山から巨木が流れてきました。この話を聞いた当麻郷の男がこの霊木で観音様を造ってお祀りしようと考え、大和国へ運ぼうとしました。しかし、巨木は険しい竹内峠にさえぎられ長らく留め置かれるうち、男は亡くなってしまいます。結局、巨木はその端の部分を切り落として長谷郷に運ばれ、大きな観音様が造られたそうです。切り落とされた木も霊木の一部なので、集落住民は観音様を彫ってお祀りしました。
 わざわざ身をそいで姿を現わしてくださった観音様なので、「みそぎ観音さま」と呼ばれました。以来、竹内集落の人々や旅人の守り本尊として崇敬されています。
 史実・伝承・寺伝、いろいろ想いながらのお寺巡りは楽しいものです。

【奈良まほろばソムリエの会 田原敏明】



西光院

■メモ■

近鉄南大阪線磐城駅下車、西へ徒歩20分。
ディスカバー!奈良トップページへ
COPYRIGHT (C) 奈良まほろばソムリエの会 ALL RIGHTS RESERVED.