2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 女性サークル ソムリエンヌ サンスクリット語講座 開催日時 2023年10月6日(金)10時~開催場所 五劫院 (奈良市北御門町)内 容 「サンスクリット語講座」講 師 ソムリエンヌ 平越 真澄 先生 身も心も洗われるような心地よい秋日和。ソムリエンヌ16名 […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 admin 女性サークル 女性サークル(ソムリエンヌ)「安堵町灯芯ひき体験&うぶすなの郷のランチ」 9月3日、まだ残暑の厳しい日曜日にソムリエンヌのメンバー12名で安堵町のツアーに参加しました。今回の企画案内はメンバーの寺田さんでした。 まず、集合場所の法隆寺駅すぐ近くに残る、天理軽便鉄道の遺構を見学しました。大正4年 […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 啓発グループ ソムリエンヌと啓発サークル(ならまち遊歩 奈良まほろばかるた大会) 8月20日の日曜日、ならまち遊歩の{親子で伝統文化体験(奈良まほろばかるた大会)}が猿沢インの茶室で行われました。ソムリエンヌと啓発サークルのメンバー8名がお手伝いにまいりました。久しぶりの子どもたちとのカルタ大会 20 […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 保存グループ 保存継承グループ 奈良市(帯解寺子安地蔵会式) 安産・子授けの寺として広く知られている帯解寺で7月23日に「子安地蔵会式大法要」が営まれ、保存継承グループの10名でお参りさせていただきました。 帯解寺は、奈良時代後期に高円山麓に建立された岩淵千坊と呼ばれる広大な寺院の […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 女性サークル 女性グループ(ソムリエンヌ)「草木染め体験」 7月29日の土曜日に今年で4回目になる草木染め体験をおこないました。今回も宮奥ダムの畔の松浦の自宅。新会員さん9名を含む14名で、和気あいあいと楽しく体験しました。 最初に、天野講師から染色の基本をていねいに教えていただ […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 保存グループ 保存継承グループ 文化財防災に関する講習会 保存継承グループは7月18日に奈良市消防局第2庁舎(奈良市八条)において文化財防災に関する講習を受講しました。 当グループのメイン活動「奈良の文化財を後世に伝えていく」ためには、まず、いかに火災から文化財を守るかが問われ […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 女性サークル 女性サークル(ソムリエンヌ) 「水泥(みどろ)の伝説と古民家カフェでランチ」 梅雨の晴れ間の6月17日(土)に、ソムリエンヌの12名で御所市の巨勢谷と呼ばれる地域を訪れました。この辺り一帯は、古代豪族・巨勢氏の本拠地として6世紀頃から栄え、飛鳥と紀伊国(和歌山)を結ぶ「紀路」が通っていたところで、 […]
2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 女性サークル ソムリエンヌサークル 霊山寺の拝観と写経・バラ園の散策 ソムリエンヌグループは、5月29日(月)に霊山寺の拝観と写経、その後ランチをいただき、バラ園の散策を楽しみました。当サークルから10名の参加がありました。 前日、近畿地方が例年より8日も早く梅雨入りとなり、当日も小雨が降 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 保存グループ 保存継承グループ 等彌神社(桜井市)で美化奉仕活動 保存継承グループは、4月23日(日)に社寺美化奉仕活動を桜井市の等彌(とみ)神社で実施しました。当日は好天に恵まれ、当グループから11名、ソムリエの会から8名の合計19名が参加し、青空と新緑の下、快い汗を流しました。 等 […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 admin 保存グループ 保存継承グループ 大和郡山市(源九郎稲荷神社 春季大祭と白狐渡御) 令和5(2023)年3月26日に、保存継承グループのメンバー4名が「祭礼見学」として大和郡山市の源九郎稲荷神社でお参りしました。「春季大祭」の見学はできましたが、当日は雨だったので、「お城まつり」の一つとして「時代行列」 […]