特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会
奈良検定受験講座
奈良検定受験応援ページ
第5回奈良通1級「遺跡古墳」
平成23年(2011)1月9日実施
第4回へ
一覧へ戻る
第6回へ
Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(23)二上山の周辺に分布し、旧石器時代から石器の材料とされた石はどれか
石英
チャート
黒曜石
サヌカイト
(24)日本各地から運ばれた土器が出土し、大和政権成立時期の拠点とされる三輪山北西の遺跡はどれか
脇本遺跡
上之宮遺跡
纏向遺跡
宮滝遺跡
(25)奈良県内には、約何基の古墳があるか
約500基
約2000基
約8000基
約16000基
(26)箸墓古墳の東方にあり、木槨を多量の川原石で覆う「石囲い木槨」が特徴の古墳はどれか
ホケノ山古墳
茅原大墓古墳
勝山古墳
東田大塚古墳
(27)古墳と所在地名の組み合わせで正しくないものはどれか
メスリ山古墳-桜井市
巣山古墳-橿原市
築山古墳-大和高田市
宮山古墳-御所市
(28)天理市柳本町にある天神山古墳の木櫃に埋納されていた総重量41kgの物質はどれか
銅鉱石
岩塩
酸化鉄
水銀朱
(29)崇神陵のすぐ東にある櫛山古墳は、その平面の形状から何と呼ばれるか
双方中円墳
上円下方墳
前方後円墳
双円墳
(30)馬見古墳群にある県内最大規模の帆立貝式前方後円墳はどれか
ナガレ山古墳
大塚山古墳
乙女山古墳
佐味田宝塚古墳
(31)五條市の近内古墳群に含まれ、蒙古鉢型の眉庇付冑が出土した古墳はどれか
つじの山古墳
猫塚古墳
青墓古墳
勘定山古墳
(32)横穴式石室が中世に仏堂として再利用され、大量の仏具が出土した斑鳩町の古墳はどれか
閼伽井古墳
艸墓古墳
平林古墳
仏塚古墳
(33)高松塚古墳の石室に描かれた壁画の人物像は男女合わせて何人か
8人
12人
16人
20人
(34)明日香村にあり、東漢氏の氏寺とされる寺院跡はどれか
檜隈寺跡
川原寺跡
山田寺跡
坂田寺跡
(35)藤原京の右京にあった古代寺院の跡はどれか
小山廃寺
本薬師寺跡
大官大寺跡
奥山廃寺
(36)山辺郡山添村にある毛原廃寺についての説明文のうち、正しいのはどれか
鎌倉時代に創建された巨大寺院である。
聖徳太子が建立したと『日本書紀』に記されている。
純金製の釈迦如来坐像が出土した。
巨大な礎石が点在し奈良時代の瓦が出土した。
「採点」をクリックすると、ここに点数が表示されます。
第4回へ
一覧へ戻る
第6回へ