第14回奈良通1級「遺跡古墳」

令和2年(2020)1月12日実施

Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(19)布目ダムの建設に伴って発掘され、縄文時代草創期の隆起線文土器や有孔石製品などが出土した山添村の遺跡はどれか
桐山和田遺跡
峯ノ阪遺跡
曲川遺跡
宮の平遺跡
(20)筒井氏の衆徒である宝来氏の館跡とも推測される方形台状の陵墓はどれか
顕宗天皇陵
孝安天皇陵
安康天皇陵
武烈天皇陵
(21)龍王山の西麓にある全長約230mの西殿塚古墳は、どの陵墓に治定されているか
衾田陵
神功皇后陵
大市墓
飯豊天皇陵
(22)平成28年(2016)に橿原市の瀬田遺跡で検出された弥生時代末期の墓はどういう形式か
円形周溝墓
方形台状墓
方形周溝墓
支石墓
(23)前方部が極端に短い、いわゆる帆立貝式前方後円墳であるのはどれか
メスリ山古墳
ヒエ塚古墳
桜井茶臼山古墳
三吉石塚古墳
(24)高天彦神社の東方にあり、多くの塼仏が出土した御所市の寺跡はどれか
二光寺廃寺
高宮廃寺
地光寺跡
加守廃寺
(25)奈良市にある遺跡のうち、国の特別史跡に指定されているのはどれか
長屋王邸跡
田村第跡
平城京左京三条二坊宮跡庭園
佐伯院跡
(26)天正5年(1577)に松永久秀が信長の軍勢に攻められて自害した城の跡はどれか
郡山城跡
高取城跡
松山城跡
信貴山城跡
(27)次の城郭のうち、江戸時代の初めに片桐且元・孝利父子が築いたものはどれか
別所城
二見城
楢原城
龍田城

   



 


 

ページトップに戻る