第8回奈良通2級「建築彫刻絵画」

平成26年(2014)1月12日実施

Ⅴ.奈良県の建築、彫刻、絵画に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(50)美しい檜皮葺の木造十三重塔がたち、紅葉の名所としても知られる寺社はどれか
談山神社
大野寺
室生寺
和爾下神社
(51)吉野山にある寺社のうち、重要文化財である書院造の建造物があるのはどこか
金峯山寺
竹林院
吉野水分神社
𠮷水神社
(52)宇太水分神社の建築に関する記述のうち、正しいのはどれか
国宝に指定されている3棟の本殿は隅木入り春日造である。
神社にしては珍しい多宝塔が境内に立つ。
本殿は無く、拝殿からご神体の山を拝する。
江戸時代に建てられた能舞台が現存する。
(53)東大寺法華堂の本尊の背後にまつられている秘仏はどれか
蔵王権現立像
執金剛神立像
良弁僧正坐像
五劫思惟阿弥陀仏坐像
(54)明治17年(1884)、法隆寺の秘仏であった救世観音像の厨子を岡倉天心とともに開扉した外国人は誰か
ルイス・アルメイダ
ウォーナー
モース
フェノロサ
(55)唐招提寺金堂の内陣中央にまつられた国宝の脱活乾漆像はどれか
千手観音立像
鑑真和上坐像
薬師如来立像
廬舎那仏坐像
(56)川西町の糸井神社にある絵馬には雨乞いの踊りが描かれているが、それは何という踊りか
太鼓踊り
阪本踊り
篠原踊り
なもで踊り
(57)円成寺の多宝塔にまつられている国宝の大日如来坐像の作者は誰か
運慶
快慶
湛慶
康慶

※注:現在は相應殿に安置


   



 


 

ページトップに戻る