第9回奈良通2級「気候地理動植物」

平成27年(2015)1月11日実施

Ⅰ.奈良県の気候・地理・動植物に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(1)奈良県の面積は日本のおよそ何分の1にあたるか
約100分の1
約500分の1
約1000分の1
約1500分の1
(2)日本でも有数の多雨地帯である大台ヶ原で大正年間に記録した1日の降水量はどれか
800mm
1200mm
1600mm
2000mm
(3)奈良県の最高峰である八経ヶ岳の標高は何メートルか
1515m
1715m
1915m
2115m
(4)三輪山の説明として誤っているのはどれか
山自体が大神神社のご神体となり、一部が禁足地となっている。
山頂には鶯塚古墳があり、毎年行われる山焼きが有名である。
山中には巨石群や磐座などの祭祀遺跡が多い。
山麓には「第一の元伊勢」と呼ばれる檜原神社が鎮座する。
(5)奈良県宇陀郡の曽爾村にあって、国の天然記念物に指定されているのはどれか
大蛇嵓
竜泉窟
面不動鍾乳洞
鎧岩
(6)天然記念物に指定された奈良県内2カ所のスズラン群落は、宇陀市室生向淵ともう1ヶ所どこにあるか
奈良市都祁吐山町
宇陀市菟田野佐倉
御所市高天
黒滝村鳥住
(7)紅葉の見事な社寺のなかで、とりわけ「錦の里」の異名をもつのはどこか
正暦寺
円成寺
阿吽寺
池神社
(8)吉野山の桜にちなみ、呼び名に「桜」が冠された吉野川産の魚はどれか
アマゴ
アユ
ウナギ
コイ
(9)秋にコスモス迷路が開園され、訪れた人々を楽しませているのはどこか
安倍文殊院
壷阪寺
馬見丘陵公園
藤原宮跡
(10)東大寺南大門の西方にある依水園はどの川を遣水とした池泉回遊式庭園であるか
佐保川
吉城川
岩井川
菩提仙川

   



 


 

ページトップに戻る