第10回奈良通2級「寺社」

平成28年(2016)1月10日実施

Ⅳ.奈良県の寺社に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(28)聖徳太子生誕の地と伝えられ、境内に二面石がある寺院はどれか
子島寺
橘寺
長岳寺
久米寺
(29)興福寺の伽藍は何度も被災と再建を繰り返してきたが、現在再建が進められている建物はどれか
七重塔
中金堂
東金堂
南円堂
(30)東西の古塔が残り、聖衆来迎練供養会式の行われる寺院はどこか
當麻寺
室生寺
岡寺
長谷寺
(31)聖徳太子の「片岡山飢人伝説」に由来し、境内に3基の古墳がある寺院はどれか
教行寺
大福寺
放光寺
達磨寺
(32)国宝の本堂の奧に石仏龕をまつる奈良市の寺院はどれか
十輪院
誕生寺
徳融寺
高林寺
(33)大和三門跡尼寺に数えられ、山村御殿ともよばれる寺院はどれか
中宮寺
青蓮寺
円照寺
興福院
(34)鎌倉時代に西大寺や般若寺など多くの寺院の復興に努めた高僧は誰か
道詮
道鏡
叡尊
湛海
(35)大和神社の神宮寺として創建され、「釜口大師」として親しまれる寺院はどれか
長岳寺
額安寺
秦楽寺
東明寺
(36)開運祈願で知られる信貴山朝護孫子寺の本尊はどれか
大黒天
弁財天
毘沙門天
吉祥天
(37)地蔵菩薩を本尊とし、安産祈願の寺として有名な寺院はどれか
霊山寺
帯解寺
秋篠寺
不退寺
(38)柳生宗矩が父石舟斎宗厳の菩提を弔う芳徳寺の開山として招いた僧侶は誰か
沢庵
公慶
崇伝
天海
(39)奈良県には西国三十三所観音霊場の札所がいくつあるか
3ヶ所
4ヶ所
5ヶ所
6ヶ所
(40)社殿がなく、扉の形をした花崗岩の巨岩を御神体とする神社はどれか
天乃石立神社
奈良豆比古神社
糸井神社
鴨都波神社
(41)光仁天皇を呪詛したとして皇后を廃され、宇智(五條市)に幽閉されて亡くなった井上内親王を祭神に含む、五條市にある神社はどれか
御霊神社
高鴨神社
御杖神社
賣太神社
(42)サッカーモニュメントのある八咫烏神社はどこに鎮座しているか
奈良市
宇陀市
生駒市
香芝市
(43)猿沢池と采女に関わる伝説が残る宇陀市の神社はどれか
海神社
阿紀神社
龍穴神社
桜実神社
(44)源義経が身をひそめたという蹴抜塔(義経隠れ塔)が近くにある、吉野町の神社はどれか
吉野水分神社
金峯神社
勝手神社
吉野神宮

   



 


 

ページトップに戻る