第2回奈良通1級「寺社」

平成20年(2008)1月13日実施

Ⅳ.奈良県の神社に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(38)春日大社には4棟の本殿があるが、拝殿から向かって右(東)から第3棟目に祀られている神はどれか
武甕槌命
天児屋根命
櫛玉姫命
平城津彦神
(39)奈良県には春日造の本殿を持つ神社が多いが、次のうち春日造りでないのはどれか
率川神社本殿
円成寺白山堂
龍穴神社本殿
高鴨神社本殿
(40)矢田坐久志玉比古神社の祭神は、天磐船に乗って天下ったとされる。それに関して正しい記述は次のうちどれか
本殿が船形に造られている。
楼門にプロペラが奉納されている。
境内に飛行資料館がある。
本殿が船形石の上に建っている。
(41)大神神社の神宮寺であった大御輪寺は、明治維新の廃仏毀釈の影響を受け、現在はどうなっているか
大神神社から独立した大御輪寺
大神神社の若宮の大直禰子神社
寺名を変更して三輪寺
一部の礎石を残して廃絶
(42)御杖村の村名の由来でもある御杖神社に祀られている杖は、誰の杖と伝えられるか
須佐之男命
神武天皇
倭姫命
倭建命
(43)御所市の高天原といわれる地に鎮座する高天彦神社の背後に聳える神体山の名称は、何というか
青根ヶ峯
白雲の峯
武士ヶ峯
クシフル峯
(44)吉野山にある𠮷水神社は、祭神のなかに𠮷水院宗信を祀るが、これはどういう人物か
役行者の高弟
源義経をかくまった傑僧
護良親王や後醍醐天皇に味方した傑僧
豊臣秀吉が帰依した高僧

Ⅴ.奈良県の寺院に関して、最も適当なものを選びなさい。

(45)~(49)次の文章の( )に入る適当なものはどれか。
法隆寺金堂は、中央に釈迦三尊像を安置。東の間に祀る(45)は光背銘では用明天皇が発願したというが、表現や鋳造技術から本尊像より制作が古いことはないとみられる。西の間の(46)は(47)の四男、康勝の作。東院伽藍夢殿の救世観音は秘仏だが、東院伽藍を造ったという僧の肖像である(48)は脱活乾漆造である。また、のちに東院伽藍を修復した道詮律師の坐像は(49)である。
(45)東の間に祀る(45)
弥勒如来像
薬師如来像
阿弥陀如来像
大日如来像
(46)西の間の(46)
弥勒如来像
薬師如来像
阿弥陀如来像
大日如来像
(47)(47)の四男、康勝の作
康慶
定朝
康弁
運慶
(48)東院伽藍を造ったという僧の肖像である(48)は脱活乾漆造である
行信僧都坐像
覚盛上人坐像
行基菩薩坐像
義淵僧正坐像
(49)東院伽藍を修復した道詮律師の坐像は(49)である
木造
銅造
塑造
木心乾漆造
(50)かつて釈迦三尊僧を本尊に阿修羅像などが安置されていたという興福寺の西金堂は、誰が何のために建てたか
藤原不比等が一族繁栄を願って。
光明皇后が母橘三千代の冥福を祈って。
元明太上天皇と元正天皇が藤原不比等追善のため。
藤原武智麻呂の子仲麻呂が父母の供養のため。
(51)江戸時代の東大寺大仏と大仏殿復興に尽くした公慶は、大仏殿落慶を見ずに死去した。五輪塔が立つその墓所がある寺院はどれか
東大寺勧進所
東大寺龍松院
五劫院
空海寺
(52)右の写真の堂は次のどれか

01-02-52.png

新薬師寺本堂
秋篠寺本堂
唐招提寺講堂
法隆寺大講堂
(53)次の図は平城京の寺院の配置である。a~dの寺院の組み合わせで正しいのはどれか
01-02-53.png
拡大して見る

a-紀寺b-新薬師寺c-大安寺d-元興寺
a-紀寺b-元興寺c-大安寺d-新薬師寺
a-大安寺b-元興寺c-紀寺d-新薬師寺
a-大安寺b-新薬師寺c-紀寺d-元興寺
(54)古代寺院において塔の占める位置は時代とともに変わっている。中門と南大門の間に東西の塔が建てられたのは次のどれか
川原寺
大官大寺
法輪寺
東大寺
(55)橿原市にあり本薬師寺と呼ばれる藤原京の薬師寺について正しい記述はどれか
平城京の薬師寺と同規模で同型式の伽藍配置。
平城京の薬師寺の2倍の規模で同型式の伽藍配置。
川原寺と同規模で同形式の伽藍配置。
法隆寺の2分の1の規模で同形式の伽藍配置。
(56)薬師信仰や観音信仰とともに地蔵菩薩も古代から広く信仰された。奈良市にある次の寺院のうち地蔵菩薩を本尊としていないのはどれか
福智院
十輪院
円成寺
帯解寺
(57)鎌倉時代に道照によって始められた宋版一切経の転読から、一切経寺とも呼ばれた寺院はどれか
海龍王寺
白毫寺
正暦寺
長岳寺
(58)生駒山地にある千光寺は、役行者が大峯山を開く前に修行した所とされる。これに因んで何と呼ばれるか
行者山
元山上
北大峯
小角山
(59)国宝の本堂のほか、内外総金箔押の弁財天金殿、プラチナ押の王竜殿などの建物を持つ寺院はどれか
霊山寺
おふさ観光
壷阪寺
安倍文殊院
(60)恵心僧都が創建したと伝えられ、「ぽっくり寺」の名で知られる寺院はどれか
達磨寺
大善寺
吉田寺
松尾寺
(61)次のうち国宝の紺綾地金銀泥絵両界曼荼羅図2幅を寺宝とする寺院はどれか
岡寺
秦楽寺
戒長寺
子島寺
(62)次のなかで現在の本堂が南面していないのはどれか
法華寺本堂
新薬師寺本堂
西大寺本堂
當麻寺本堂
(63)榮山寺にある国宝の梵鐘に刻まれた銘文は、誰の書と伝わるか
藤原行成
橘逸勢
小野道風
弘法大師
(64)金峯山寺と深い関わりのある聖宝は、大師号を授かっているが、それは次のどれか
見真大師
慈眼大師
理源大師
円光大師
(65)世尊寺は、聖徳太子建立の寺の一つといわれる比會寺の跡にある。残された礎石などから創建時の伽藍配置とみられているのは、次のどれか
塔の三方に金堂を配置する飛鳥寺式。
塔・金堂・講堂を縦一列に配置する四天王寺式。
西に塔、東に金堂を配置する法隆寺式。
金堂の前方に東西双塔を配置する薬師寺式。

   



 


 

ページトップに戻る