第3回奈良通1級「寺社」

平成21年(2009)1月11日実施

Ⅳ.奈良県の寺社に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(39)越智氏が拠点にしたあと同氏の没落とともに一時衰え、本多氏や植村氏の庇護により勢力を戻した寺院はどれか
壷阪寺
久米寺
称念寺
伝香寺
(40)入唐僧の道慈が建立に関わった奈良市内にある寺院はどれか
秋篠寺
西大寺
大安寺
不退寺
(41)中世に連歌会が盛んに催され、長谷寺の僧が繁く渡ったという連歌橋近くにある神社はどれか
長谷山口神社
与喜天満宮
滝蔵明神
玉列神社
(42)重要文化財に指定されている大神神社の拝殿を寛文4年(1664)に再建した将軍は誰か
徳川綱吉
徳川家光
徳川家綱
徳川秀忠
(43)葛城山麓にあり、境内に千体石仏が並ぶ御所市内にある寺院はどれか
極楽寺
船宿寺
九品寺
橋本院
(44)本居宣長の親が子授け祈願をし、めでたく宣長が生まれたという神社はどれか
吉野水分神社
青野神宮
大名持神社
勝手神社
(45)2階建て洋風建築の獅子閣が境内の一角にある寺院はどれか
千光寺
霊山寺
朝護孫子寺
宝山寺
(46)率川神社についての記述のうち、正しいのはどれか
親子三神を祀ることから子守明神とも呼ばれる。
境内に饅頭作りの祖神を祀る林神社が鎮座する。
奈良市の三条通りの北に鎮座する。
春日大社の境内摂社である。
(47)奈良市街地の東郊外に鎮座し、「廻り明神」という珍しい行事が残る神社はどれか
都祁水分神社
天乃石立神社
夜支布山口神社
雄神神社
(48)平成3年(1991)の調査で白鳳時代の石仏や約200点の塼仏が出土した寺院はどれか
置恩寺
當麻寺
高雄寺
石光寺
(49)三輪山への登拝口となり、病気平癒の神社として知られるのはどれか
玉列神社
狭井神社
綱越神社
久延彦神社
(50)岡倉天心が寄進した弁事堂のある寺院はどれか
大蔵寺
大野寺
大願寺
大福寺
(51)運慶二十歳代の作品とされる国宝大日如来坐像が多宝塔に祀られる寺院はどれか
芳徳寺
円成寺
円照寺
円融寺

※注:現在は相應殿に安置

(52)重源上人の供養塔と伝えられる石造三角五輪塔はどこにあるか
伴寺跡
空海寺
五劫院
眉間寺跡
(53)本願寺十二世准如が堂を建てたことに始まり、高田御坊と呼ばれる寺院はどれか
善教寺
西蓮寺
専修寺
専立寺
(54)西国三十三所観音霊場第七番札所で、龍蓋寺とも呼ばれる寺院はどれか
橘寺
岡寺
飛鳥寺
川原寺
(55)「釜の口大師」と呼ばれる山の辺の道沿いの寺院はどれか
念彿寺
長岳寺
大御輪寺
平等寺

   



 


 

ページトップに戻る