第7回奈良通1級「遺跡古墳」

平成25年(2013)1月13日実施

Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(22)香芝市にあり、奈良県内で初めて旧石器文化の究明を目的とした調査が行われた遺跡はどれか
桜ヶ丘第1地点遺跡
ゼニヤクボ遺跡
曲川遺跡
鵜山遺跡
(23)天理大学の近くにある日本最大の前方後方墳といわれる古墳はどれか
塚穴山古墳
西山古墳
峯塚古墳
別所大塚古墳
(24)馬見古墳群にあり、舒明天皇の父である押坂彦人大兄皇子の成相墓といわれる古墳はどれか
ナガレ山古墳
巣山古墳
佐味田宝塚古墳
牧野古墳
(25)御所市の宮山古墳(室大墓)の南に広がる古墳群はどれか
杣之内古墳群
首子古墳群
巨勢山古墳群
近内古墳群
(26)河合町にあり、廣瀬神社の西に広がる古墳群はどれか
東大寺山古墳群
萱生古墳群
柳本古墳群
大塚山古墳群
(27)雄略天皇泊瀬朝倉宮や武烈天皇泊瀬列城宮の伝承地にある古墳時代の遺跡はどれか
宮の平遺跡
菅原東遺跡
鵜山遺跡
脇本遺跡
(28)宮内庁は、明日香村にある鬼の俎・雪隠をどの陵の陪塚としているか
欽明陵
文武陵
斉明陵
天武・持統陵
(29)平群町にあり、三里古墳の西にある梨本南二号墳は誰の墓であるとされているか
道祖王
山部王
黄文王
長屋王
(30)明日香村にあり、東漢氏の氏寺とされる寺院跡はどれか
檜隈寺跡
川原寺跡
山田寺跡
坂田寺跡
(31)次の説明文のうち、正しくないのはどれか
豊浦宮はのちに日本最初の尼寺となった。
藤原京にはエビノコ郭と呼ばれる街区があった。
平城京の右京の北側に北辺坊と呼ばれる張り出しがあった。
賀名生行宮は土地の豪族、堀孫太郎信増の館を皇居としたものである。
(32)高天彦神社の東方にあり、多くの塼仏が出土した御所市の寺跡はどれか
二光寺廃寺
高宮廃寺
地光寺跡
加守廃寺

   



 


 

ページトップに戻る