第8回奈良通1級「伝統工芸品や特産品」

平成26年(2014)1月12日実施

Ⅶ.奈良県の伝統工芸品や特産品に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(74)農家の副業として吉野町国栖周辺で盛んに作られていた吉野和紙の原料はどれか
からむし

こうぞ
(75)甲府から転封してきた際に金魚を持ち込んだといわれる初代郡山藩主は誰か
柳沢吉保
柳沢吉里
柳沢保甲
柳沢信申
(76)茶筌(筅)づくりの工程のうち、最も難しいといわれる工程はどれか
小割り
味削り
面取り
腰並べ
(77)出雲人形はある寺社参詣の土産として人気が高かったとされるが、その寺社はどれか
宝山寺
春日大社
龍田大社
長谷寺
(78)鎌倉時代に寺院で食べられていたことから、奈良の郷土食になったといわれるのはどれか
素麺
柿の葉寿司
奈良漬
茶粥
(79)奈良県内で高取町や橿原市と並び、古くから製薬業が盛んな場所はどこか
天理市
五條市
生駒市
御所市
(80)奥徳平が果樹園の「薬水園」を作り、吉野郡大淀町で盛んに栽培されるようになった果物はどれか


葡萄
蜜柑
(81)次のファッション製品のうち、古くから宇陀市菟田野地区が主要産地なのはどれか
毛皮製品
飾り釦
藍小物
靴下
(82)平成12年(2000)に品種登録された奈良県原産のイチゴはどれか
はつくに
あすかルビー
さちのか
アスカウェイブ
(83)奈良県認定の「大和野菜」は「大和の伝統野菜」と「大和のこだわり野菜」からなるが、平成25年(2013)8月現在で「大和の伝統野菜」に含まれるのはどれか
香りごぼう
半白きゅうり
大和ふとねぎ
大和丸なす

   



 


 

ページトップに戻る