第14回奈良通1級「伝統工芸品や特産品」

令和2年(2020)1月12日実施

Ⅶ.奈良県の伝統工芸品や特産品に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(63)東大寺お水取りの食堂作法で、練行衆が用いる漆塗りの盆を一般に何盆というか
法輪盆
円相盆
満月盆
日の丸盆
(64)奈良の名産である鹿角細工の仕上げ磨きにはどの木の葉が使用されてきたか
カキの葉
ホオの葉
ムクの葉
ツバキの葉
(65)平安時代初期に唐から帰った空海から毛筆の新しい製法を教えられたとされる人物はだれか
勝木平造
川勝亀蔵
坂名井清川
森山善平
(66)一刀彫についての説明文のうち、正しいのはどれか
もとは奈良人形と呼ばれ、一刀彫は明治時代以降の名称である。
春日若宮おん祭で演じられる猿楽と関係があるので猿楽人形ともいう。
一刀彫の名工である岡野松寿の師匠は森川杜園である。
一刀彫の名は一振りの刀で彫ることにちなむ。
(67)六月の土用の入りに、奈良奉行が幕府に献上するならわしになっていた産物はどれか
奈良団扇
奈良漬
清酒
素麺
(68)奈良県の地場産業である割箸の生産は、ある天皇に杉箸が献上されたことが始まりとされるが、その天皇は誰か
桓武天皇
後醍醐天皇
聖武天皇
亀山天皇
(69)甲府から転封してきた際に金魚を持ち込んだといわれる初代郡山藩主は誰か
柳沢吉保
柳沢吉里
柳沢保甲
柳沢信申
(70)笠間藍染が守り伝えられているのはどこか
宇陀市
桜井市
天理市
橿原市
(71)次の野菜のうち、大和の伝統野菜に入っていないものはどれか
花ミョウガ
ひもとうがらし
香りごぼう
大和丸なす

   



 


 

ページトップに戻る