第15回奈良通1級「祭り伝統行事」

令和4年(2022)3月13日実施

Ⅷ.奈良県の祭り・伝統行事等に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(73)東大寺二月堂修二会で練行衆が上堂する際の道明かりとして先導する「おたいまつ」は、通常10本だが、1日だけ11本の日がある。それはいつか
3月11日
3月12日
3月13日
3月14日
(74)毎年5月の2日間にわたって行われる薪御能についての次の記述のうち誤りはどれか
平安時代に始まったという興福寺修二会に伴う「薪猿楽」に由来する行事である
1日目は、春日大社舞殿で咒師走りの儀、興福寺南大門跡で南大門の儀が行われる
薪能の名称で行われる演能会は数多くあるが、本来、薪能といえば薪御能のことであった
2日目は、春日大社若宮社拝舎で御社上りの儀、興福寺中金堂前で中金堂の儀が行われる
(75)1月23日に大安寺で行われる「癌封じささ酒祭り」の、ゆかりの人物にちなんだ別名はどれか
聖徳会
道慈会
聖武会
光仁会
(76)節分行事の中で、除厄や家内安全を祈願して「火渡り」が行われるのはどこか
元興寺
西大寺
大安寺
帯解寺
(77)天理市の石上神宮で行われる通称「でんでん祭」で、境外の末社まで渡御される神宝はどれか

太鼓

銅鏡
(78)大和郡山市の源九郎稲荷神社で行なわれる祭事で、白狐に扮するのはどういう人たちか
芸者衆
子供たち
年男と年女
新成人
(79)法隆寺西円堂の「鬼追い式」についての記述のうち、正しいのはどれか
花会式の最終日に行われる。
3匹の鬼が登場する。
修二会の初日に行われる。
鬼を調伏するのは薬師如来である。
(80)鴨都波神社で行われる伝統行事で、境内や周辺を練り歩く出し物はどれか
たいまつ
ススキ提灯
藁の蛇
(81)毎年1月14日に陀々堂の鬼走り行事が行われる、五條市に寺はどれか
榮山寺
生蓮寺
転法輪寺
念仏寺

   



 


 

ページトップに戻る