第18回奈良通1級「観光文化」

令和7年(2025)3月2日実施

Ⅸ.奈良県の観光や文化に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(82)世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる「熊野古道小辺路」の途中にある地名はどれか。
井光
京終
果無
御杖
(83)世界遺産登録をめざす「飛鳥・藤原の宮都」の構成資産数はどれか。
12件
19件
22件
27件
(84)日本遺産「葛城修験ー里人とともに守り伝える修験道はじまりの地ー」の構成文化財のない市町はどれか。
五條市
香芝市
御所市
吉野町
(85)古代からの幹線道である横大路と下ツ道が交差する地は、次のどれか。
當麻竹内
桜井椿市
榛原萩原
八木札の辻
(86)信貴山朝護孫子寺の門前の大門池に架かり、バランスをとりながら橋桁をのばすカンチレバー方式の工法が採用された橋はどれか。
長寿橋
開運橋
中津橋
山門橋
(87)飛火野で行われる「鹿寄せ」で、鹿を呼ぶために使われている楽器は何か。
ホルン
カスタネット
ハーモニカ
バイオリン
(88)奈良大和路を撮り続けた写真家で、奈良市水門町に旧宅が残るのは誰か。
土門拳
入江泰吉
工藤利三郎
小川晴暘
(89)昭和59年(1984)、奈良県で開催された国民体育大会(夏・秋季大会)の名称はどれか。
わかくさ国体
あすなろ国体
とびうめ国体
くにびき国体
(90)奈良国立博物館の公式キャラクターはどれか。
ざんまいず
ユリノキちゃん
トラりん
キュートぐみ

   



下記のとおり、訂正がありました。

問83は適切な選択肢がなかったため、正解はなしとします。

選択肢に正解を含めて修正しています。

 


 

ページトップに戻る