第2回奈良通2級「遺跡古墳」

平成20年(2008)1月13日実施

Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関連することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(27)平城宮建設にともなって前方部が削平されて円墳のようになった第二次大極殿北側の古墳は現在どの陵に治定されているか
平城陵
成務陵
日葉酢媛命陵
神功皇后陵
(28)陵墓に治定された次の古墳のうち、渋谷向山古墳ともいわれ、墳丘の全長が最も長いものはどれか
衾田陵
崇神陵
景行陵
舒明陵
(29)馬見丘陵公園にあり、東半分が築造当初の姿に復元されている全長106mの前方後円墳はどれか
乙女山古墳
牧野古墳
巣山古墳
ナガレ山古墳
(30)キトラ古墳で保存のため四神のうち最初に剥ぎ取られた石室東壁の絵柄はどれか
青龍
朱雀
白虎
玄武
(31)御所市にある全長約240mの前方後円墳で、室大墓とも呼ばれる古墳はどれか
水泥古墳
宮山古墳
屋敷山古墳
束明神古墳
(32)垂仁陵の濠に浮かぶ小島は田道間守の墓といわれるが、田道間守とはどういう人か
皇后への殉死に代えて埴輪を造ることを垂仁天皇に進言した。
垂仁天皇の長男だが、弟である後の景行天皇に皇位を譲って自殺した。
垂仁天皇により各地に派遣された四道将軍の一人として、但馬を平定した。
垂仁天皇の命令で常世国に非時香菓を求めに行った。

   



 


 

ページトップに戻る