特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会
奈良検定受験講座
奈良検定受験応援ページ
第5回奈良通2級「寺社」
平成23年(2011)1月9日実施
第4回へ
一覧へ戻る
第6回へ
Ⅳ.奈良県の寺社に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(36)武甕槌神が帯びていた神剣である布都御魂大神を祭神とする神社はどれか
檜原神社
橿原神宮
和爾下神社
石上神宮
(37)大和一の宮である神社はどれか
大神神社
春日大社
談山神社
飛鳥坐神社
(38)神護景雲2年(768)、称徳天皇の勅命により、藤原永手により神殿が創設された神社はどれか
龍田大社
春日大社
廣瀬神社
手向山八幡宮
(39)毎年4月に行われる「ちゃんちゃん祭り」で知られる神社はどれか
大和神社
在原神社
高天彦神社
浄見原神社
(40)世界遺産に登録され、かつては熊野三山の奥の院として知られていた神社はどれか
池神社
吉野神宮
玉置神社
金峯神社
(41)「乳垂れイチョウ」の名で親しまれる大銀杏がある御所市の神社はどれか
掃守神社
高鴨神社
鴨山口神社
一言主神社
(42)往馬大社についての説明文のうち、正しいものはどれか
境内には日露戦争の戦利品として奉納された大砲がある。
ニホンサクラソウの名所として知られる。
7月に風鎮大祭が執り行われる。
歴代天皇の大嘗祭に用いられる火燧木を献上してきた。
(43)岡寺は義淵僧正が国家安泰を祈願して、ある皇子の宮跡に建立したとされるが、その皇子は誰か
大津皇子
草壁皇子
高市皇子
施基皇子
(44)唐より帰京した玄昉が渡航中に唱えた経典の名をもって命名された寺院はどれか
法華寺
福智院
海龍王寺
不退寺
(45)平安時代に満米上人が地蔵菩薩を本尊として以降、地蔵信仰の一大道場として栄えた寺院はどれか
高林寺
松尾寺
矢田寺
戒長寺
(46)大和神社の神宮寺として創建され、「釜口大師」として親しまれる寺院はどれか
長岳寺
額安寺
秦楽寺
東明寺
(47)宝山寺中興の祖と仰がれ、平城遷都1300年祭で特別公開された五大明王像の仏師でもある僧は誰か
止利仏師
湛海
快慶
円空
(48)大峯一の宿と呼ばれ、八大龍王尊を祀る天川村洞川にある寺院はどれか
金剛寺
龍蓋寺
大峯山寺
龍泉寺
(49)本願寺八世蓮如が創建したと伝えられ、「飯貝御坊」と呼ばれている寺院はどれか
本善寺
當麻寺
金剛寺
久米寺
(50)お里・沢市の世話物浄瑠璃でも知られ、眼病平癒の祈願に訪れる参詣者の多い寺院はどれか
長谷寺
壷阪寺
子島寺
橘寺
(51)柳生家の菩提寺である奈良市柳生町の芳徳寺は、誰が創建した寺院か
柳生宗冬
柳生三厳
柳生宗矩
柳生利厳
「採点」をクリックすると、ここに点数が表示されます。
第4回へ
一覧へ戻る
第6回へ