特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会
奈良検定受験講座
奈良検定受験応援ページ
第8回奈良通2級「遺跡古墳」
平成26年(2014)1月12日実施
第7回へ
一覧へ戻る
第9回へ
Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(21)昭和32年(1957)に縄文時代早期の押型文土器が出土した山添村の遺跡はどれか
桐山和田遺跡
竹内遺跡
大川遺跡
曲川遺跡
(22)川西町にあり、鍬形石・車輪石・石釧など130点余りの石製品が出土した古墳はどれか
小泉大塚古墳
島の山古墳
狐井城山古墳
猫塚古墳
(23)馬見丘陵公園内にある全長約130mの帆立貝式前方後円墳はどれか
巣山古墳
ナガレ山古墳
乙女山古墳
牧野古墳
(24)次の記述のうち、誤っているのはどれか
藤ノ木古墳には2体分の人骨があった。
マルコ山古墳の石槨内には漆喰が塗ってあった。
越岩屋山古墳には精巧な切石積石室が組まれている。
高松塚古墳では鮮やかな朱雀の壁画が見つかった。
(25)鞍作氏の氏寺であり、のちに尼寺ともなった寺院の跡はどれか
奥山久米寺跡
栗原寺跡
坂田寺跡
地光寺跡
(26)桜井市にあり、舒明天皇建立の百済大寺とも推定されている寺院跡はどれか
山田寺跡
毛原廃寺
吉備池廃寺
本薬師寺跡
(27)『阿不幾乃山陵記』に石室内部の状況が詳しく記録されている陵墓はどれか
天武・持統陵
欽明陵
宣化陵
文武陵
(28)明治45年(1912)に今の奈良市都祁で墓誌が発見された火葬墓の被葬者は誰か
美努岡萬
太安萬侶
稗田阿礼
小治田安萬侶
(29)平城宮跡の復原大極殿の扁額に書かれた文字は、誰にゆかりのある文字を集めたものか
舎人親王
粟田真人
長屋王
藤原不比等
(30)旧境内が平城京の外京に入らない寺院はどれか
元興寺
東大寺
興福寺
紀寺
(31)大和国に勢力を張った松永久秀が佐保川の北側に築いた城の遺跡はどれか
布施城跡
高取城跡
多聞城跡
椿井城跡
「採点」をクリックすると、ここに点数が表示されます。
第7回へ
一覧へ戻る
第9回へ