第9回奈良通2級「遺跡古墳」

平成27年(2015)1月11日実施

Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(22)田原本町にあり、楼閣が線刻された土器が出土した弥生時代の環濠集落遺跡はどれか
上之宮遺跡
布留遺跡
六条山遺跡
唐古・鍵遺跡
(23)三輪山の北西に広がり、3世紀代の規格性のある建物が発見された遺跡はどれか
多遺跡
坪井・大福遺跡
曽我遺跡
纏向遺跡
(24)飛鳥寺(安居院)の西にあり、「入鹿の首塚」と名づけられた石塔の形式はどれか
笠塔婆
五輪塔
十三重塔
宝篋印塔
(25)貝吹山に連なる山の上にあり、飛鳥地方に分布する石造物のうち最大規模のものはどれか
酒船石
益田岩船
須弥山石
鬼の雪隠
(26)飛鳥地方の石造物のうち、西に向くと洪水になるという伝説をもつものはどれか
ミロク石
二面石
亀石
人頭石
(27)吉備姫王墓の猿石はもともとどの陵墓の前に並べられていたか
文武陵
孝元陵
欽明陵
宣化陵
(28)邪馬台国の女王、卑弥呼の墓であるとも言われる桜井市の前方後円墳はどれか
黒塚古墳
箸墓古墳
渋谷向山古墳
行燈山古墳
(29)鳥見山の北麓に築かれ、石室から大量の朱が検出された柄鏡形の前方後円墳はどれか
桜井茶臼山古墳
赤坂天王山古墳
茅原大墓古墳
東田大塚古墳
(30)奈良盆地の西部にあり、巣山古墳を含む古墳群はどれか
柳本古墳群
東大寺山古墳群
馬見古墳群
佐紀盾列古墳群
(31)御所市にある全長約240mの前方後円墳で、室大墓とも呼ばれる古墳はどれか
中山大塚古墳
宮山古墳
屋敷山古墳
狐井城山古墳
(32)類似した横口式石槨(石棺式石室)をもつ次の古墳のうち、明日香村にはないものはどれか
キトラ古墳
高松塚古墳
石のカラト古墳
マルコ山古墳

   



 


 

ページトップに戻る