第8回奈良通2級「祭り伝統行事」

平成26年(2014)1月12日実施

Ⅷ.奈良県の祭り・伝統行事等に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(79)東大寺二月堂修二会を創始した僧侶は誰か
実忠
行基
重源
公慶
(80)五穀豊穣と国民安寧を祈願して行われる春日若宮社の例祭は一般になんと呼ばれるか
若草山焼
おん祭
申祭
節分祭
(81)奈良市の八柱神社で行われる伝統的行事はどれか
翁舞
題目立
だだおし
追儺式
(82)正倉院展について、正しい記述はどれか
第1回は昭和21年(1946)に行われた。
主催は宮内庁正倉院事務所である。
会場は奈良国立博物館の本館である。
宝物保護のため、雨天の日は開催されない。
(83)全国で広く実施されている野外能の発祥といわれている行事はどれか
蛍能
芝能
薪御能
塔影能
(84)天理市の大和神社で毎年4月1日に行われる祭りはどれか
ちゃんちゃん祭
シャカシャカ祭
すすつけ祭り
でんそそ祭
(85)砂を雨に見立てて激しくかけ合う「砂かけ祭」が行われる神社はどれか
鴨都波神社
率川神社
夜支布山口神社
廣瀬神社
(86)奈良県の無形民俗文化財に指定され、曽爾村の門僕神社に奉納される伝統芸能はどれか
獅子舞
大踊り
猿楽
太鼓踊り
(87)毎年2月の第1日曜日に飛鳥坐神社で行われるお田植え行事のことをなんというか
行者まつり
三枝祭
雛会式
おんだ祭
(88)橿原市東坊城町で毎年8月15日に行われる無形民俗文化財の行事はどれか
オコナイ
トンド
ホーランヤ
トーヤマワシ
(89)當麻寺の練供養会式はある人物の極楽への往生を再現しているが、その人物は誰か
光明皇后
聖徳太子
法然上人
中将姫

   



 


 

ページトップに戻る