第9回奈良通2級「伝統工芸品や特産品」

平成27年(2015)1月11日実施

Ⅶ.奈良県の伝統工芸品や特産品に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(71)奈良漆器の装飾技法のひとつである「螺鈿」に使われる材料は何か
ガラス
ヒスイ
碧玉
(72)幕末から明治期にかけて活躍した一刀彫の作家は誰か
清須美源四郎
住吉屋平蔵
森川杜園
奥田木白
(73)吉野郡下市町で主に檜材を使って作られる伝統工芸品はどれか
古樂面
奈良晒
一刀彫
三宝
(74)南都出身で、侘び茶の方式を創始し「茶礼祖」と仰がれるのは誰か
武野紹鷗
村田珠光
今井宗久
山上宗二
(75)茶筌作りで知られる高山町はどの市に属しているか
奈良市
桜井市
生駒市
大和高田市
(76)大和茶の特産地が集中している地域はどれか
大和高原の北部
奈良盆地の中央部
生駒山地の南部
金剛山地の南部
(77)奈良県内で金魚の養殖が盛んに行われている市はどれか
大和郡山市
香芝市
葛城市
五條市
(78)三輪素麺の製法工程で行う「素麺干し」が見られる時期はいつか
晩春
真夏
初秋
真冬
(79)吉野山や洞川の土産物として知られる「陀羅尼助」とは何か

地酒
和菓子
佃煮
(80)吉野町国栖周辺で江戸時代から農家の副業として盛んに作られてきたものはどれか
団扇
火鉢
武具
和紙

   



 


 

ページトップに戻る