第13回奈良通2級「気候地理動植物」

平成31年(2019)1月13日実施

Ⅰ.奈良県の気候・地理・動植物に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(1)大和三山で、一番西に位置するのはどれか
畝傍山
天香久山
耳成山
三輪山
(2)凝灰岩が露出して奇峰や土柱などが形成され、県の天然記念物に指定されている自然景観はどれか
屯鶴峰
鍋倉渓
屏風岩
瀞八丁
(3)奈良県内を東西に走る、「中央構造線」に沿って流れる川はどれか
布目川
大和川
吉野川
熊野川
(4)奈良県内にあり、日本の代表的な多雨地帯である場所はどこか
生駒山
神野山
金剛山
大台ケ原
(5)奈良公園一帯に棲息する「奈良のシカ」についての記述のうち、正しいのはどれか
国の特別天然記念物に指定されている。
近親交配を防ぐために他府県のシカを移入している。
アセビの花が大好物である。
第二次世界大戦直後、頭数が激減した。
(6)奈良県には三大梅林といわれるウメの名所があるが、それに含まれないのはどれか
月ヶ瀬
巨勢
賀名生
広橋
(7)曽爾高原の山肌一面を覆うことで知られる植物はどれか
ミツバツツジ
ススキ
カタクリ
オオヤマレンゲ
(8)春日大社の社紋となっている花はどれか



桔梗
(9)花の名所として知られている社寺について、花との組み合わせが正しいのはどれか
アジサイ=大野寺
ツバキ=安倍文殊院
ボタン=春日大社
ユキヤナギ=海龍王寺

   



 


 

ページトップに戻る