特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会
奈良検定受験講座
奈良検定受験応援ページ
第13回奈良通2級「歴史」
平成31年(2019)1月13日実施
第12回へ
一覧へ戻る
第14回へ
Ⅱ.奈良県の歴史に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(10)神亀6年(729)に謀反の疑いをかけられて自殺したのは誰か
春日王
長屋王
高市皇子
早良親王
(11)聖武天皇の后となった光明皇后の父は誰か
吉備真備
藤原仲麻呂
藤原不比等
橘諸兄
(12)聖武天皇が「大仏造立の詔」を発したのは、どの宮か
平城宮
藤原宮
紫香楽宮
難波宮
(13)奈良時代に孝謙上皇の寵愛を受けて権力を握ったが、最後には失脚した僧侶は誰か
道鏡
行基
玄昉
良弁
(14)平安時代に即位した天皇の中で、奈良県内に陵墓が治定されているのは誰か
桓武天皇
平城天皇
嵯峨天皇
宇多天皇
(15)平安時代の治承4年(1180)に南都の寺院を焼き討ちした人物は誰か
平重衡
北条時宗
藤原頼通
源頼朝
(16)信貴山城に立て籠もり織田信長方の軍勢に攻め滅ぼされた武将は誰か
増田長盛
筒井順慶
嶋左近
松永久秀
(17)明治時代以降の奈良県についての説明文のうち、誤っているのはどれか
奈良県は大阪府に含まれていた時期があった。
奈良県は堺県に含まれていた時期があった。
奈良県は京都府に含まれていた時期があった。
大和国内に五條県と呼ばれる県があった。
(18)境内にあった鎮守社の拝殿が国宝に指定され、明治の廃仏毀釈を如実に物語る史跡として知られるのはどれか
比曾寺跡
駒帰廃寺跡
豊浦寺跡
内山永久寺跡
「採点」をクリックすると、ここに点数が表示されます。
第12回へ
一覧へ戻る
第14回へ