第13回奈良通2級「寺社」

平成31年(2019)1月13日実施

Ⅳ.奈良県の寺社に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(28)酒造りの杜氏が参詣する活日神社を摂社とする、桜井市の神社はどれか
大神神社
玉列神社
山辺御県神社
墨坂神社
(29)武甕槌神が帯びていた神剣である布都御魂大神を祭神とする神社はどれか
檜原神社
橿原神宮
和爾下神社
石上神宮
(30)かつて春日大社(春日社)には東塔・西塔の二塔があったが、その跡が残っているのはどこか
奈良国立博物館の敷地
興福寺の境内
飛火野
御蓋山の山内
(31)奈良市奈良阪町にあり、「翁舞」が行われる神社はどれか
漢国神社
奈良豆比古神社
氷室神社
率川神社
(32)十津川村の玉置神社は古くからどこの奥の院といわれているか
金峯山寺
龍泉寺
高野山
熊野三山
(33)「乳垂れイチョウ」の名で親しまれる大銀杏がある御所市の神社はどれか
加守神社
高鴨神社
鴨山口神社
一言主神社
(34)大和神社の神宮寺として創建され、「釜口大師」として親しまれる寺院はどれか
長岳寺
額安寺
秦楽寺
東明寺
(35)聖徳太子生誕の地と伝えられ、境内に二面石がある寺院はどれか
子嶋寺
橘寺
長岳寺
久米寺
(36)大安寺は創建以来、何度も名前を変えているが、大安寺の前身の名前でないのはどれか
熊凝精舎
百済大寺
大官大寺
豊浦寺
(37)東大寺創建時の伽藍造営に当たった国家組織の名称は何か
造東大寺司
大仏造営司
大仏伽藍司
寺工司
(38)東大寺大仏殿との類似性から「試みの大仏殿」と呼ばれる本堂がある寺院はどれか
喜光寺
王龍寺
長弓寺
西大寺
(39)国宝の本堂の奧に石仏龕を祀る奈良市の寺院はどれか
十輪院
誕生寺
徳融寺
高林寺
(40)行基の墓誌や忍性の銅製骨蔵器が発見された生駒市の寺院はどれか
石仏寺
長福寺
竹林寺
円福寺
(41)開運祈願で知られる信貴山朝護孫子寺の本尊はどれか
大黒天
弁財天
毘沙門天
吉祥天
(42)アジサイで名高い金剛山寺(矢田寺)は古くから、ある信仰の寺として知られるが、何の信仰か
阿弥陀信仰
弥勒信仰
地蔵信仰
観音信仰
(43)榮山寺の八角堂は誰の菩提を弔うために建立されたか
藤原武智麻呂
藤原鎌足
藤原宇合
藤原道長
(44)宇陀川を隔てた対岸に、国史跡の弥勒磨崖仏がある寺院はどれか
大野寺
室生寺
安産寺
青蓮寺
(45)天川村洞川にあり、「大峯一の宿」と呼ばれて、八大龍王尊を祀る寺院はどれか
金剛寺
龍蓋寺
龍泉寺
大峯山寺

   



 


 

ページトップに戻る