特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会
奈良検定受験講座
奈良検定受験応援ページ
第3回ソムリエ級
平成21年(2009)1月11日実施
Ⅰ.次の問題について、最も適当なものを選びなさい。
(1)宇陀市東部から宇陀郡曽爾村にかけての、いわゆる奥宇陀にはない岩の名所はどれか ア.桝形岩 イ.屏風岩 ウ.兜岩 エ.小太郎岩 ア.桝形岩 |
(2)大正時代の後期に奈良盆地の農業を米麦二毛作から田畑輪換方式へと転換するため、県農事試験場がアメリカから取り寄せて種を改良した作物はどれか ア.ナス イ.イチゴ ウ.スイカ エ.ゴボウ ウ.スイカ |
(3)天平宝字8年(764)9月に孝謙上皇が西大寺四王堂の建立を発願する動機となった事件は何か ア.恵美押勝の乱 イ.藤原広嗣の乱 ウ.橘奈良麻呂の乱 エ.宇佐八幡宮神託事件 ア.恵美押勝の乱 |
(4)明治4年(1871)7月に廃藩置県が実施されたとき、旧大和国にはいくつの県が誕生したか ア.3県 イ.7県 ウ.10県 エ.15県 エ.15県 |
(5)元禄時代に宇陀松山藩で起こった「宇陀崩れ」と呼ばれるお家騒動について正しく記されているものはどれか ア.藩主の織田信武が家臣に暗殺され、子の信休は仇討を果たしたが減封となった。 イ.藩主の織田信休が二人の重臣を成敗したあと自刃し、廃藩となった。 ウ.藩の中で世継ぎ問題が起こって刃傷沙汰となり、藩主の織田信武は隠居させられた。 エ.藩主の織田信休は藩主が起こした刃傷沙汰により、減封のうえ丹波国へ国替えとなった。 エ.藩主の織田信休は藩主が起こした刃傷沙汰により、減封のうえ丹波国へ国替えとなった。 |
(6)旧吉野郡大滝村に生まれ、山林経営の資金力を背景に民権派の新聞創業費の出資をはじめ、板垣退助の洋行費を出資したとも言われる人物は誰か ア.樽井藤吉 イ.桜井徳太郎 ウ.土倉庄三郎 エ.松本長平 ウ.土倉庄三郎 |
(7)重源による東大寺復興の際、用材調達のため周防国に続いて造営料国とされたのはどれか ア.備前国 イ.伊予国 ウ.丹後国 エ.石見国 ア.備前国 |
(8)関ヶ原の戦いの後、五條二見藩主となり五條の商業を奨励した人物は誰か ア.松倉重政 イ.増田長盛 ウ.植村家政 エ.松平忠明 ア.松倉重政 |
(9)天理市の東大寺山古墳から出土した後漢「中平」年の金象嵌銘をもつ鉄器はどれか ア.鉄鏡 イ.鉄剣 ウ.鉄矛 エ.鉄刀 エ.鉄刀 |
(10)『日本書紀』に見える大和の宮と天皇の組合せで誤っているものはどれか ア.幸玉宮と敏達天皇 イ.廬入野宮と宣化天皇 ウ.百済宮と欽明天皇 エ.双槻宮と用明天皇 ウ.百済宮と欽明天皇 |
(11)昭和36年(1961)の平城京跡発掘調査で41枚の木簡が出土したことを契機として起こった保存をめぐる論議の結果、平城宮跡はどのような形で保存されることになったか ア.全域を国費で買収することになった。 イ.全域を県の費用に国の補助を加えて買収することになった。 ウ.指定地内の民有地のみ県が買収することになった。 エ.奈良市が適正価格で買収することになった。 ア.全域を国費で買収することになった。 |
(12)明治5年(1872)に銅製の墓誌が出土して被葬者が確認された生駒市にある奈良時代の墓はどれか ア.文禰麻呂墓 イ.行基墓 ウ.小治田安萬呂墓 エ.美努岡萬墓 エ.美努岡萬墓 |
(13)葛城市の當麻寺についての説明のうち、記述が誤っているのはどれか ア.毎年5月14日に聖衆来迎練供養会式が執り行われる。 イ.金堂の乾漆四天王立像は国宝に指定されている。 ウ.塔頭のひとつである中之坊の庭園は、大和三名園に数えられてる。 エ.平重衡の焼討ちにより、曼荼羅堂、東西両塔を除く伽藍が焼失した イ.金堂の乾漆四天王立像は国宝に指定されている。 ※注:現在は、ア.毎年5月14日に聖衆来迎練供養会式が執り行われる。でも正解 |
(14)大峯山寺の戸扉式や戸閉式を営む五つの護持院に列せられる寺院はどれか ア.黒滝村の鳳凰寺 イ.吉野町の喜蔵院 ウ.吉野町の如意輪寺 エ.吉野町の大日寺 イ.吉野町の喜蔵院 |
(15)寺院の通称についての説明として誤っているのはどれか ア.興福院は佐保殿ともいう。 イ.不退寺は萱の御所ともいう。 ウ.海龍王寺は隅寺ともいう。 エ.白毫寺は一切経寺ともいう ア.興福院は佐保殿ともいう。 |
(16)大和郡山市内にある郡山藩主柳沢家の菩提寺はどれか ア.東明寺 イ.春岳院 ウ.永慶寺 エ.松尾寺 ウ.永慶寺 |
(17)平成20年(2008)8月現在、奈良県内の国宝に関する数値のうち、日本一の数を誇るものはどれか ア.国宝建造物の棟数 イ.国宝絵画の件数 ウ.国宝工芸品の件数 エ.国宝書跡・典籍の件数 ア.国宝建造物の棟数 |
(18)二尊の如来像、三尊の菩薩像が横一列に並ぶ室生寺金堂の屋根は何葺きか ア.瓦葺 イ.柿葺 ウ.茅葺 エ.檜皮葺 イ.柿葺 |
(19)法隆寺に安置される百済観音と呼ばれる観音菩薩立像の素材はどれか ア.檜 イ.樟 ウ.桂 エ.榧 イ.樟 |
(20)明治時代、大蔵寺に弁事堂を寄進したとされる人物は誰か ア.四条隆平 イ.フェノロサ ウ.岡倉天心 エ.富岡鉄斎 ウ.岡倉天心 |
(21)東大寺三月堂(法華堂)の執金剛神立像は例年何月何日に開扉されるか ア.12月3日 イ.12月16日 ウ.12月24日 エ.12月31日 イ.12月16日 |
(22)筒井順慶の父、順昭の菩提寺であり、昭和61年(1986)に奈良市林小路町から生駒市上町に遷寺した寺院はどれか ア.長福寺 イ.円証寺 ウ.法楽寺 エ.王龍寺 イ.円証寺 |
(23)三島由紀夫の作品『豊饒の海』に登場する架空の寺「月修寺」のモデルとなり、近年、同作品を映画化した『春の雪』のロケ地ともなった尼寺はどれか ア.中宮寺 イ.法華寺 ウ.円照寺 エ.興福院 ウ.円照寺 |
(24)東大寺に伝わる結解料理についての説明のうち、正しい記述はどれか ア.開山忌に、良弁に供えられた料理に起源がある。 イ.二月堂修二会が明けた後、練行衆に振舞う。 ウ.大仏殿解除会参列僧に振舞う。 エ.僧侶の試験「方広会」の接待料理に起源がある。 エ.僧侶の試験「方広会」の接待料理に起源がある。 |
(25)東大寺二月堂の修二会において、「六時の行法」ごとに行われ、練行衆が膝から我が身をたたきつける悔過作法は何と呼ばれているか ア.散華行道 イ.五体投地 ウ.称名悔過 エ.達陀 イ.五体投地 |
(26)法隆寺西円堂で2月3日に行われる鬼追い式についての説明のうち、正しいのはどれか ア.修二会の結願行事であり、追儺会とも呼ぶ。 イ.五色の鬼が登場する。 ウ.鬼を退治するのは「蜂の薬師」にちなんで薬師如来である。 エ.飼い犬の安全を祈って餅を供えるが、これを「犬三枚」と呼ぶ。 ア.修二会の結願行事であり、追儺会とも呼ぶ。 |
(27)正月に村落のお堂で床や縁側を叩いて大きな音を出し悪霊を退散させる「ランジョウ」を吉野郡野迫川村では何と呼んでいるか ア.ハナタバリ イ.オコナイ ウ.オンダ エ.ホーランヤ イ.オコナイ |
(28)毎年7月7日に吉野山の金峯山寺で行われる蓮華会では、どこの蓮池で採られた蓮華が使われるか ア.大和高田市 イ.橿原市 ウ.桜井市 エ.明日香村 ア.大和高田市 |
(29)奈良奉行の溝口信勝が春日社神鹿の角伐りを始めた年はいつ頃か ア.慶長年間(1596~1615年) イ.寛文年間(1661~1673年) ウ.元禄年間(1688~1704年) エ.享保年間(1716~1736年) イ.寛文年間(1661~1673年) |
(30)毎年9月17日に東大寺境内で行われる二月堂十七夜では何が催されるか ア.大般若経転読 イ.三月堂の夜間拝観 ウ.薪能 エ.盆踊り エ.盆踊り |