特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会
奈良検定受験講座
奈良検定受験応援ページ
第7回ソムリエ級
平成25年(2013)1月13日実施
Ⅰ.次の問題について、最も適当なものを選びなさい。
(1)河川とそこに設置されたダムの組合せのうち、誤っているのはどれか ア.布留川―天理ダム イ.吉野川―大滝ダム ウ.北山川―池原ダム エ.十津川―坂本ダム エ.十津川―坂本ダム |
(2)奈良県の天然記念物のうち、国指定の天然記念物はどれか ア.石上神宮のワタカ イ.妹山樹叢 ウ.天川村のイワツバメ越冬地 エ.野迫川村のイワナ棲息地 イ.妹山樹叢 |
(3)宇陀市の戒長寺にある、県指定天然記念物はどれか ア.シシンラン群落 イ.お葉つきイチョウ ウ.大ムク エ.オオヤマレンゲ イ.お葉つきイチョウ |
(4)ルイス=フロイスの『日本史』に記載されている松永久秀の多聞城を絶賛した書簡を差し出した宣教師は誰か ア.ドン=ジュスト イ.ルイス=デ=アルメイダ ウ.ミゲル=ミノエス エ.ベルナール=プティジャン イ.ルイス=デ=アルメイダ |
(5)寛政3年(1791)に刊行された『大和名所図会』の著者は誰か ア.斎藤月岑 イ.秋里籬島 ウ.深田正韶 エ.豊田利忠 イ.秋里籬島 |
(6)明治初年に長崎から配流されてきた浦上のキリシタンたちを保護したのは誰か ア.柳沢保申 イ.柳沢保興 ウ.柳沢保泰 エ.柳沢保光 ア.柳沢保申 |
(7)明治5年(1872)に奈良県で初めて発刊された新聞はどれか ア.『日新記聞』 イ.『養徳新聞』 ウ.『大和日報』 エ.『奈良新聞』 ア.『日新記聞』 |
(8)崇神天皇皇子倭彦命の身狭桃花鳥坂墓に治定されている大規模な方墳はどれか ア.枡山古墳 イ.狐塚古墳 ウ.文代山古墳 エ.つじの山古墳 ア.枡山古墳 |
(9)近鉄大阪線五位堂駅の西にあり、中世に岡部氏が城砦に使用した古墳はどれか ア.狐井城山古墳 イ.新宮山古墳 ウ.二塚古墳 エ.新木山古墳 ア.狐井城山古墳 |
(10)長持形石棺をもつ葛城市最大の前方後円墳で、中世には布施氏が館を構えた古墳はどれか ア.烏土塚古墳 イ.屋敷山古墳 ウ.別所大塚古墳 エ.赤土山古墳 イ.屋敷山古墳 |
(11)塔の基壇が発掘され、心柱の四方に添柱を立てた痕跡が検出された香芝市の寺跡はどれか ア.西安寺跡 イ.朝妻廃寺 ウ.尼寺廃寺 エ.片岡王寺跡 ウ.尼寺廃寺 |
(12)明治4年(1871)まで禁裏御香水所であった香水閣が境内にある奈良市内の寺院はどれか ア.法華寺 イ.秋篠寺 ウ.帯解寺 エ.霊山寺 イ.秋篠寺 |
(13)聖徳太子が建立した広瀬寺の後身とされ、空海が勧請したという弁財天の所在地から満嶋山の山号をもつ広陵町の寺院はどれか ア.常念寺 イ.不動院 ウ.大福寺 エ.与楽寺 ウ.大福寺 |
(14)西国三十三所観音霊場巡礼の旅を創始した徳道上人の廟があり、番外札所となっている長谷寺の塔頭はどれか ア.能満院 イ.普門院 ウ.法起院 エ.菩提院 ウ.法起院 |
(15)江戸時代に置かれた雅楽の伝承組織「三方楽所」のうち、興福寺に属する南都方の楽所はどこにあったか ア.氷室神社 イ.奈良町天神社 ウ.瑜珈神社 エ.水谷神社 ア.氷室神社 |
(16)~(19)次の文章の( )に入る適当なものはどれか。 寺社建築や現在の民家の屋根は瓦葺が大半である。一方、国の重要文化財に指定されている宇陀市の笹岡家と(16)の主屋は萱葺として有名である。また生駒市の(17)、桜井市の談山神社の(18)は檜皮葺である。類例は少ないが、?葺では宇陀市にある室生寺の(19)が知られる。 (16)国の重要文化財に指定されている宇陀市の笹岡家と(16)の主屋は萱葺として有名である ア.片岡家 イ.村井家 ウ.藤岡家 エ.橋本家 ア.片岡家 |
(17)また生駒市の(17)、桜井市の談山神社の(18)は檜皮葺である ア.宝山寺本堂 イ.円証寺本堂 ウ.長弓寺本堂 エ.往馬大社本殿 ウ.長弓寺本堂 |
(18)また生駒市の(17)、桜井市の談山神社の(18)は檜皮葺である ア.拝殿 イ.本殿 ウ.十三重塔 エ.神馬殿 ウ.十三重塔 |
(19)杮葺では宇陀市にある室生寺の(19)が知られる ア.本堂 イ.金堂 ウ.五重塔 エ.御影堂 イ.金堂 |
(20)『古事記』に、大和へ入ろうとしたカムヤマトイワレビコ一行が、地元の有力者である兄弟と出会い、弟の助けを得て進軍したとある。ゆかりの地名が残るその場所は、今のどこといわれるか ア.宇陀市菟田野 イ.桜井市三輪 ウ.葛城市長尾 エ.橿原市畝傍町 ア.宇陀市菟田野 |
(21)奈良在任中の日々を『寧府紀事』としてまとめ、また奈良を舞台にした落語『鹿政談』のモデルといわれる人物は誰か ア.植村家政 イ.森鷗外 ウ.税所篤 エ.川路聖謨 エ.川路聖謨 |
(22)次の伝統的工芸品のうち、平成24年(2012)12月現在で「奈良県指定伝統的工芸品」はどれか ア.奈良晒 イ.高山茶筌 ウ.奈良筆 エ.奈良墨 ア.奈良晒 |
(23)『大和志』に「その色潔白、味甚佳し、因て名品となす」と賞されている食品はどれか ア.三輪素麺 イ.春雨 ウ.吉野葛 エ.どぶろく ウ.吉野葛 |
(24)春日若宮おん祭で、現在は大人がつとめているが、元は子供がつとめていた役割はどれか ア.田楽 イ.日使 ウ.猿楽 エ.細男 イ.日使 |
(25)往馬大社の火祭り全体を差配する役は、何と呼ばれているか ア.ヒトリ イ.トウドリ ウ.ゴゴウシ エ.ベンズリ エ.ベンズリ |
(26)橿原市の畝火山口神社で、毎年7月に行われる伝統行事はどれか ア.でんそそ祭 イ.ほうらんや火祭 ウ.シャカシャカ祭 エ.でんでん祭 ア.でんそそ祭 |
(27)天理市の三十八神社で、毎年1月13日に無病息災と豊作を祈願して行われる伝統行事はどれか ア.鬼打ち イ.鬼追式 ウ.追雛式 エ.鬼はしり ア.鬼打ち |
(28)題目立についての説明文のうち、正しいのはどれか ア.八柱神社の宮座行事として、宵宮祭にかぞえ15歳の若者が奉納する。 イ.題目立という芸能の存在は平安時代末期までたどることができる。 ウ.平成22年(2010)に世界無形遺産に登録された。 エ.曲目としては、「厳島」「大仏供養」「石橋山」の三曲が伝わる。 エ.曲目としては、「厳島」「大仏供養」「石橋山」の三曲が伝わる。 |
(29)吉野熊野国立公園についての記述のうち、誤っているのはどれか ア.昭和11年(1936)に指定された。 イ.和歌山県と三重県にまたがり、奈良県に属する面積は半分に満たない。 ウ.吉野山をはじめ大峰山脈や大台ケ原などが含まれる。 エ.紀伊半島の中央から南端へ、区域は百数十㎞に及ぶ。 イ.和歌山県と三重県にまたがり、奈良県に属する面積は半分に満たない。 |
(30)平成24年(2012)7月、日本機械学会によって「機械遺産」に選ばれたのはどれか ア.吉野山ロープウェイ イ.生駒山上遊園地飛行塔 ウ.近鉄生駒鋼索線 エ.近鉄五位堂車庫の大阪電気軌道デボ1形 ア.吉野山ロープウェイ |