やまとの神さま
< 第33回へ 第35回へ >
第34回 2023年2月9日掲載
後醍醐天皇の思いに応え  吉野神宮(吉野町)


吉野神宮の神門=吉野町吉野山で

 吉野神宮は桜と紅葉の名所の吉野山の入り口に鎮座し、春や秋には境内でも楽しむことができます。
 吉野は皇位継承の争いで都を逃れた天武天皇や、兄に追われた源義経が身を隠した場所です。
 後醍醐天皇は鎌倉幕府崩壊後、武士から権力を取り戻し「建武の新政」を始めましたが、足利尊氏に裏切られ幽閉されました。再起を期し吉野に逃れ、京都の朝廷に対抗して吉野に南朝を開きます。これが「南北朝時代」の始まりです。
 後醍醐天皇の折れない気持ちは後世に受け継がれます。500年を経て徳川幕府は倒れ、明治維新で天皇を中心とする国家体制になりました。
 明治天皇の強い希望で1889(明治22)年に創建され、その後の改築で現在の社殿が完成しました。総桧(ひのき)造りで近代の代表的な神社建築として高く評価されています。社殿は北へ向かって一直線に御神座、幣殿、拝殿、神門、大鳥居と並んでおり、これは京都に帰還できなかった後醍醐天皇の思いに応えたものです。吉野行在所(あんざいしょ)であった吉水神社から後村上天皇が彫られたと伝えられる後醍醐天皇の御尊像を本殿に遷(うつ)し祭られています。
 近くには吉水神社や如意輪寺など後醍醐天皇ゆかりの地もあります。

(奈良まほろばソムリエの会会員 藤永泰雄)


(住所)吉野町吉野山3226
(祭神)後醍醐天皇
(交通)近鉄吉野神宮駅から徒歩約20分
(拝観)境内自由
(駐車場)有
(電話)0746・32・3088

 掲載記事(pdf)はこちら

トップページへ
COPYRIGHT (C) 奈良まほろばソムリエの会 ALL RIGHTS RESERVED.