特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会
奈良検定受験講座
奈良検定受験応援ページ
第5回奈良通1級「気候地理動植物」
平成23年(2011)1月9日実施
第4回へ
一覧へ戻る
第6回へ
Ⅰ.奈良県の気候・地理・動植物に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(1)奈良県の地勢についての説明文のうち、誤っているのはどれか
吉野川の河谷は中央構造線に沿って走っている。
宇陀市に隆起する宇陀山地は東山中と呼ばれてきた。
奈良盆地は湖沼や沼沢地をなしていた時代があった。
葛城山の山麓には段丘化した扇状地が発達している。
(2)金剛山と葛城山との間にあり、御所市と千早赤阪村とを結ぶ峠はどれか
平石峠
竹内峠
紀見峠
水越峠
(3)斑鳩と飛鳥を最短距離で結ぶ、太子道とも呼ばれる古代の官道はどれか
竜田道
山田道
横大路
筋違道
(4)奈良県の気候について正しいのはどれか
奈良盆地は温暖寡雨、寒暑の差が激しい内陸性の盆地気候である。
山岳気候の吉野山地は、奈良盆地よりやや冷涼で降水量も少ない。
奈良県の気候は、県内全域にかけて温暖寡雨である。
大台ヶ原は多雨地帯で、1日に3000ミリもの降水量を大正年間に記録している。
(5)秋にススキで覆われる曽爾高原はどの郡にあるか
高市郡
吉野郡
宇陀郡
山辺郡
(6)「魔境の山」や「迷いの山」と呼ばれていた大台ヶ原を広く一般に紹介した探検家は誰か
近藤重蔵
松浦武四郎
高田屋嘉兵衛
笹森儀助
(7)次の樹木のうち、国の天然記念物に指定されているのはどれか
一言主神社の乳垂れイチョウ
門僕神社の御葉付イチョウ
奈良豆比古神社のクスノキ
桜実神社の八ツ房スギ
(8)五條市二見の足立宅の庭園に生育する国の天然記念物はどれか
大ムク
五色椿
モチヅキザクラ
ヒラドツツジ
(9)鑑真が種を持ってきたことに栽培が始まるといわれ、唐招提寺で咲く花はどれか
キク
シャクナゲ
ハス
サザンカ
(10)長谷寺にボタンを献納したと伝えられる唐の皇帝僖宗の妃は誰か
虞美人
楊貴妃
馬頭夫人
則天武后
「採点」をクリックすると、ここに点数が表示されます。
第4回へ
一覧へ戻る
第6回へ