第9回奈良通1級「遺跡古墳」

平成27年(2015)1月11日実施

Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(22)旧石器時代の石器群が環状に並ぶ「環状ブロック群」が確認された三郷町の遺跡はどれか
峯ノ阪遺跡
布留遺跡
竹内遺跡
曲川遺跡
(23)京奈和自動車道の建設に伴う発掘調査によって、板塀に囲まれた区画内に棟持柱をもつ掘立柱建築が規則正しく並ぶ状況が確認された御所市の遺跡はどれか
極楽寺ヒビキ遺跡
鴨都波遺跡
森脇遺跡
秋津遺跡
(24)『大安寺伽藍縁起并流記資財帳』に大安寺の前身であると記された寺院の跡はどれか
小山廃寺跡
奥山廃寺跡
大官大寺跡
和田廃寺跡
(25)奈良時代初期に創建された安楽寺と推定されている宇陀市菟田野の寺院跡はどれか
駒帰廃寺
小附廃寺
毛原廃寺
横井廃寺
(26)西行法師が隠れ住んだという「西行庵」があるのは吉野山のどの場所か
下千本
中千本
上千本
奥千本
(27)佐紀盾列古墳群に含まれる次の古墳のうち、最も東に位置するのはどれか
市庭古墳(平城天皇陵)
ヒシアゲ古墳(磐之媛命陵)
ウワナベ古墳(宇和奈邊陵墓参考地)
コナベ古墳(小奈邊陵墓参考地)
(28)龍王山の西麓にある全長約230mの西殿塚古墳は、どの陵墓に治定されているか
衾田陵
神功皇后陵
大市墓
飯豊天皇陵
(29)新木山古墳の陪冢とされ、築造当初の姿に復原されている帆立貝式前方後円墳はどれか
佐味田宝塚古墳
三吉石塚古墳
九僧塚古墳
ナガレ山古墳
(30)扁平な榛原石をレンガ積みにした、代表的な磚槨墳として知られる桜井市の古墳はどれか
赤坂天王山古墳
秋殿南古墳
花山塚古墳
谷首古墳
(31)前方部・後円部・造出の3ヶ所に横穴式石室をもつ葛城市の前方後円墳はどれか
鍋塚古墳
火振山古墳
二塚古墳
屋敷山古墳
(32)五條市の近内古墳群にあり、墳丘の南側から木製の埴輪(石見型盾形木製品)が出土した一辺52mの方墳はどれか
勘定山古墳
近内鑵子塚古墳
つじの山古墳
五條猫塚古墳

   



 


 

ページトップに戻る