第11回奈良通1級「寺社」

平成29年(2017)1月8日実施

Ⅳ.奈良県の寺社に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(27)「おん祭」で知られる、春日大社の若宮社に祀られている神はどれか
武甕槌命
天児屋根命
経津主命
天押雲根命
(28)新薬師寺の鎮守として創建されたという南都鏡神社に祀られているのは誰か
藤原冬嗣
藤原広嗣
藤原不比等
藤原永手
(29)奈良市の東部に鎮座し、「廻り明神」という珍しい行事に関わる神社はどれか
都祁水分神社
天乃石立神社
夜支布山口神社
雄神神社
(30)代々天皇の祭祀に用いる火燧木を献上したと伝えられ、10月に火祭りが行なわれる神社はどれか
水越神社
一言主神社
龍田大社
往馬大社
(31)「砂かけ祭」で有名な河合町の廣瀬神社は、古来、何の神といわれるか



(32)野見宿彌と当麻蹶速が相撲をとったという旧跡のカタヤケシが参道脇にある桜井市の神社はどれか
穴師坐兵主神社
等彌神社
久延彦神社
綱越神社
(33)下北山村池峯の池神社がその岸に鎮座し、白蛇が住むと伝えられる池はどれか
益田池
越田池
明神池
鏡池
(34)奈良市の佐保路に連なる次の寺院のうち、最も西に位置するのはどれか
海龍王寺
興福院
不退寺
法華寺
(35)「五色椿」の名所として知られる白毫寺は別名何と呼ばれているか
山村御殿
隅寺
転法輪寺
一切経寺
(36)奈良市内にある次の寺院のうち、地蔵菩薩像を本尊としていないのはどれか
福智院
十輪院
円成寺
帯解寺
(37)柳生街道の東側に位置し、国重要文化財の平安仏である薬師如来像・釈迦如来像・阿弥陀如来像の三体が本堂に並べてまつられる寺はどれか
芳徳寺
応現寺
岩船寺
南明寺
(38)護良親王が北条軍の追討から逃れるために隠れたと伝えられる唐櫃がある寺はどれか
秋篠寺
榮山寺
般若寺
金峯山寺
(39)飛鳥時代に創建され、かつては岡本寺あるいは池後尼寺とも呼ばれた寺はどれか
法起寺
法輪寺
百済寺
中宮寺
(40)斑鳩町にあり、「ぽっくり寺」の名で知られる吉田寺の本尊はどれか
阿弥陀如来像
地蔵菩薩像
薬師如来像
千手観音像
(41)「今井御坊」とも呼ばれ、徳川頼宣が揮毫・寄進した「功徳蔵」の扁額を本堂に掲げる寺院はどれか
願行寺
称念寺
圓照寺
本善寺
(42)「茅原のトンド」で有名な御所市の吉祥草寺で誕生したと伝えられるのは誰か
義淵
小野篁
役小角
柿本人麻呂
(43)西国三十三所観音霊場の第七番札所で、龍蓋寺とも呼ばれる寺院はどれか
橘寺
岡寺
飛鳥寺
川原寺
(44)「堅恵の廟」とされる、榛原石で築かれた石室がある寺はどれか
文殊院
佛隆寺
大野寺
室生寺

   



 


 

ページトップに戻る