第17回奈良通1級「歴史」

令和6年(2024)3月3日実施

Ⅱ.奈良県の歴史に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(10)蘇我馬子に命じられ、倉梯柴垣宮で崇峻天皇を暗殺したのは誰か。
大伴竹良
東漢直駒
三輪逆
佐伯高成
(11)平城京の西市に物資を運ぶ舟が往来し、「西の堀川」と呼ばれた川はどれか。
秋篠川
能登川
地蔵院川
富雄川
(12)元弘3年(1333)に吉野が落城した際、護良親王の身代わりとして討死した武将は誰か。
北畠親房
楠木正行
名和長年
村上義光
(13)五條市の榮山寺を行在所とした南朝の天皇は誰か。
光厳天皇
光明天皇
長慶天皇
後小松天皇
(14)慶応4年(1868)5月19日に設置された「第一次奈良県」の初代知事は誰か。
小俣景徳
春日仲襄
烏丸光徳
久我通久
(15)東吉野村で壊滅した天誄組の志士のうち、獄中で「南山踏雲録」を著したのは誰か。
伴林光平
藤本鉄石
松本奎堂
吉村寅太郎
(16)大和川水運が盛んであった江戸時代に、亀ノ瀬から下流の河内側の船は「剣先船」と呼ばれたが、上流の大和側の船は何と呼ばれたか。
北前船
菱垣船
魚梁船
高瀬舟
(17)奈良県内でも狛犬などの作品を遺した石工の丹波佐吉はどの時代に活躍した人物か
鎌倉時代
室町時代
江戸時代
明治時代
(18)現奈良県桜井市に生まれ、弥生土器や銅鐸の研究で知られる在野の考古学者は誰か。
坪井正五郎
石田茂作
梅原末治
森本六爾

   



 


 

ページトップに戻る