第17回奈良通1級「遺跡古墳」

令和6年(2024)3月3日実施

Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(19)奈良時代初期に創建された安楽寺と推定されている宇陀市菟田野の寺院跡はどれか。
小附廃寺
駒帰廃寺
毛原廃寺
横井廃寺
(20)桜井市の聖徳太子ゆかりの場所で、石溝などの苑池遺構が発見された遺跡はどれか。
上之宮遺跡
馬場遺跡
大福遺跡
芝遺跡
(21)奈良県内で初めて竪穴住居や石器製作遺構が発掘された縄文時代前期の遣跡はどれか。
大川遺跡
大柳生ツクダ遺跡
大淀桜ヶ丘遺跡
竹内遺跡
(22)「奈良文化財研究所飛鳥資料館」で展示されている「石人像」や「須弥山石」はどの遺跡から 出土したものか。
飛鳥池遺跡
飛鳥京跡苑池
島庄遺跡
石神遺跡
(23)巨石の横穴式石室に斜格子文をもつ組合式石棺が残る、竜田川右岸の前方後円墳はどれか。
宮山古墳
烏土塚古墳
三里古墳
西宮古墳
(24)『枕草子』の「みささぎはうぐひすのみささぎ」に因み、後円部に[鶯陵]の碑が建てられた前方後円墳はどの山の頂にあるか。
芳山
高円山
花山
若草山
(25)天理大学の近くにあり、「日本最大の前方後方墳」といわれる古墳はどれか。
塚穴山古墳
西山古墳
峯塚古墳
別所大塚古墳
(26)奈良市の富雄丸山古墳から出土した蛇行剣はどれほどの長さがあるか。
約37cm
約137cm
約237cm
約337cm
(27)103面以上の銅鏡が副葬されていたことが令和5年(2023)9月に報道された桜井市の前方後円墳はどれか。
桜井茶臼山古墳
茅原大墓古墳
箸墓古墳
メスリ山古墳

   



 


 

ページトップに戻る