第3回奈良通2級「気候地理動植物」

平成21年(2009)1月11日実施

Ⅰ.奈良県の自然、地理、動植物に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(1)『万葉集』に収録された中大兄皇子の歌にも詠まれた大和三山に含まれない山はどれか
若草山
畝傍山
天香久山
耳成山
(2)花の名所として知られている所で、その組み合わせが誤っているのはどれか
フジ-春日大社
コスモス-般若寺
ユキヤナギ-岡寺
シャクナゲ-室生寺
(3)大峰山脈の主峰八経ヶ岳周辺に群生し、国の天然記念物に指定されている花はどれか
シシンラン
ツルマンリョウ
カザグルマ
オオヤマレンゲ
(4)北方領土を除き、日本で最大の面積を誇る行政単位としての村はどれか
曽爾村
上北山村
天川村
十津川村
(5)凝灰岩が露出して奇峰や土柱などの特異な地形を形成し、県の天然記念物に指定されている自然景観はどれか
鍋倉渓
屯鶴峰
屏風岩
瀞八丁
(6)百花の王としてその美しさを誇り、長谷寺が観賞の名所となっている花はどれか
サクラ
バラ
ボタン
モモ
(7)奈良県の三大梅林のうち、奈良市内にあるのはどれか
月ヶ瀬梅林
広橋梅林
賀名生梅林
青谷梅林
(8)三輪山の説明として誤っているのはどれか
山自体が大神神社のご神体となり、一部が禁足地となっている。
山頂には鶯塚古墳があり、毎年行われる山焼きが有名である。
山中には巨石群や磐座などの祭祀遺跡が多い。
山麓には元伊勢とも呼ばれる檜原神社が鎮座する。
(9)奈良公園の説明として誤っているのはどれか
春日大社の神の使いとして、保護されてきた多数の鹿が生息する。
桜や藤で有名な花の名所である。
公園内にナガレ山古墳が復元され、築造当初の姿が見学できる。
東大寺・春日大社・興福寺周辺に広がっている緑地帯である。
(10)奈良観光の象徴的な存在で、中秋の名月の日に行われる采女祭で有名な池はどれか
菖蒲池
猿沢池
蛙股池
くろんど池

   



 


 

ページトップに戻る