第17回奈良通2級「伝統工芸品特産品」

令和6年(2024)3月3日実施

Ⅶ.奈良県の伝統工芸品や特産品に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(64)「茶筅作り」で知られる高山町はどの市に属しているか。
奈良市
桜井市
生駒市
大和高田市
(65)奈良漆器の装飾技法のひとつである「螺鈿」に使われる材料は何か。
ガラス
ヒスイ
碧玉
(66)幕末から明治期にかけて活躍した「一刀彫」の作家は誰か。
清須美源四郎
住吉屋平蔵
森川杜園
奥田木白
(67)江戸時代に「南都随一」と称された「奈良晒」の原料はどれか。


木綿
羊毛
(68)下市町の伝統工芸品として知られているものはどれか。
提灯
数珠
三宝
茶杓
(69)吉野町国栖周辺で江戸時代から農家の副業として盛んに作られてきたものはどれか。
団扇
火鉢
武具
和紙
(70)大同元年(806)に弘法大師が唐から持ち帰った茶の種子を蒔き、製法を伝えたとされるのはどこか。
室生
柳生
御所
葛城
(71)平群町や葛城市が主な産地で、生産量日本一の種類もある鑑賞花はどれか。
バラ
カキツバタ
キク
フクジュソウ
(72)現在の奈良県農業研究開発センターで育成された「アスカルビー」は何の品種か。
スイカ
カキ
ミカン
イチゴ

   



 


 

ページトップに戻る