やまとの神さま
< 第39回へ 第41回へ >
第40回 2023年04月06日掲載
「義経千本桜」深い関わり  源九郎稲荷神社(大和郡山市)


源九郎稲荷神社の本殿と狛狐=大和郡山市洞泉寺町で

 源九郎稲荷神社は、秀吉の弟で、郡山城主だった大和大納言・豊臣秀長が、郡山城の鎮守として創建しました。日本三大稲荷の一つに数えられることもあります。
 本殿の前には、宝珠をくわえ財宝にご利益があるという狛狐(こまぎつね)と、巻物をくわえ知恵にご利益があるとされる狛狐が、参拝する人々を笑顔で見守っています。
 「喜常(きつね)札」と記された御朱印にも巻物をくわえた狐が描かれています。
 神社名の由来は、歌舞伎や文楽で人気の演目、妖力を得た狐の心に浄化される物語「義経千本桜」に深い関わりがあります。
 源平合戦の後、兄・頼朝によって吉野山へ追われた源九郎義経は、そこで忠臣・佐藤忠信に化けた白い狐の神通力によって助けられました。側室の静御前が鼓を打つと狐が現れ、義経は自分の名前を取って、狐に源九郎と名付けました。
 春の訪れとともに、狛狐の傍らに植えられた中村勘九郎梅と桜が、鮮やかに境内を彩ると、物語を重ねる人も多いのではないでしょうか。
 「大和郡山お城まつり」では主な行事として、「白狐渡御(とぎょ)」が行われます。白衣に白狐の面をつけた子どもたちが、白狐ばやしに合わせて市街地を練り歩きます。

(奈良まほろばソムリエの会会員 藤井哲子)


(住所)大和郡山市洞泉寺町15
(祭神)宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、源九郎稲荷大明神
(交通)JR郡山駅、近鉄郡山駅からいずれも徒歩約10分
(拝観)午前10時〜午後5時
(駐車場)無
(電話)0743・55・3830

 掲載記事(pdf)はこちら

トップページへ
COPYRIGHT (C) 奈良まほろばソムリエの会 ALL RIGHTS RESERVED.