宇陀市に水分(みくまり)神社は上社(かみしゃ)(同市菟田野上芳野(うたのかみほうの))、中社(なかしゃ)(菟田野古市場)、下社(しもしゃ)(同市榛原下井足(はいばらしもいだに))があります。しかし、宇太(うだ)水分神社と言えば、多くの場合、芳野川沿いに鎮座する中社を差し、崇神(すじん)天皇の治世に水分大神(みくまりのおおかみ)が高見山より降臨した伝承があります。
祭神は速秋津彦命(はやあきつひこのみこと)など3柱。飛鳥時代から大和の四方を守る「大和四水分」の一つとされます(他は吉野、都祁(つげ)、葛木の各水分神社)。
本殿(国宝)は1320(元応2)年の建立。正面の柱間が一つで、ひさしの両隅を斜めの隅木で支える「一間社隅木入春日造(いっけんしゃすみきいりかすがづくり)」です。同じ大きさの本殿が3棟並び、「みくまり造」とも称されます。中央の本殿は1558(永禄元)年に修理されています。
本殿や摂社には彩色跡が残り、柱や、かえる股(横木に設置し、荷重を分散させる部材)に降臨伝承由来の白鷺(しらさぎ)や宝珠の絵柄があります。
境内には、推古天皇が薬狩りの時に身を清めたという「薬の井」や源頼朝が植樹させたと伝わる「頼朝杉」(現在の杉は二代目)があります。
10月の第3日曜には、上社の女神・速秋津姫命(はやあきつひめのみこと)と中社の男神・速秋津彦命が年に一度だけ会うためのみこし渡御「みくまり祭」が催されます。
(奈良まほろばソムリエの会会員 福岡康浩)
(住所)宇陀市菟田野古市場245
(祭神)天水分神(あめのみくまりのかみ)、速秋津彦命(はやあきつひこのみこと)、国水分神(くにのみくまりのかみ)
(交通)近鉄榛原駅からバス、古市場水分神社下車徒歩約5分
(拝観)自由(瑞垣(みずがき)内は500円)
(駐車場)有り(無料)
(電話)0745・84・2613
掲載記事(pdf)はこちら
|