かるたで知るなら
< 第29回へ 第31回へ >
第30回 2021年11月18日掲載
「お」 大和は国のまほろばとうたった倭建命
 二上山(にじょうざん)は葛城市と大阪府太子町にまたがる山で雄岳(標高517メートル)と雌岳(同474メートル)の二峰からなります。古代の人々は二峰を男女の二神に見立てて、「二神山(ふたかみやま)」とも呼んでいました。
 奈良盆地から見ると、陽の沈む方角であるために、仏の来迎(らいごう)思想が生まれました。そのため、飛鳥時代に処罰された大津皇子(おおつのみこ))が雄岳山頂に埋葬されたと伝えられています。大津皇子は天武天皇の皇子ですが、天皇崩御の直後に謀反の罪でとらえられ、皇后(後の持統天皇)から死を命じられました。その時の辞世の歌が万葉集にあります。また、姉の大伯皇女(おおくのひめみこ)が大津皇子をしのんで、二上山をわが弟と詠んだ歌も万葉集に収められ、いずれも名歌と言われています。
 また、二上山は休火山で、石器に使われた岩石サヌカイト、古墳時代の石棺等に使われた凝灰岩や研磨用の金剛砂(こんごうしゃ)も産出し、古代から文化の発展にも寄与してきました。
 北側を通る穴虫越(あなむしごえ)街道と南側の竹内越(たけのうちごえ)街道は、奈良盆地と大阪平野を結びました。奈良側に当麻寺(たいまでら)や石光寺(せっこうじ)があり、大阪側には聖徳太子、推古天皇、孝徳天皇などの陵墓が築かれ、「河内飛鳥」とも呼ばれました。
 奈良側山麓(さんろく)には道の駅「ふたかみパーク当麻」があり、そこからも山頂に登ることができます。雄岳山頂には葛木二上(かつらぎふたかみ)神社が鎮座し、大津皇子の墓があります。しかし、登り口にある鳥谷口(とりたにぐち)古墳が真の大津皇子の墓と言われています。雌岳山頂からは奈良盆地や大阪平野が見渡せます。万葉の時代に思いをはせて立つ山頂の風は心地よいものです。

(奈良まほろばソムリエの会会員 橋本篤実)


【二上山・上ノ池横登山口】
(住所)香芝市畑
(交通)近鉄二上山駅下車。登山口まで徒歩約15分
(登山)雄岳山頂(葛城市)まで徒歩約1時間▽雌岳山頂(大阪府太子町)まで約1時間20分
(駐車場)登山口の北側に5~6台分(無料)

トップページへ
COPYRIGHT (C) 奈良まほろばソムリエの会 ALL RIGHTS RESERVED.