ディズカバー!奈良
< 第100回へ 第102回へ >
第101回 2019年02月07日掲載
聖徳太子も通った道 ―― 三郷町から柏原市への龍田古道


龍田古道の案内板

 JR関西線(大和路線)三郷駅付近から大和川右岸沿いに西へ大阪府柏原市に向かう道は、古代から大和と河内を結ぶ重要なルートです。北路、中路、南路と複数あり、それら総称して「龍田古道」と呼ばれています。
 大和盆地の河川がすべて集まる河内国境の場所は亀の瀬と呼ばれ、川幅が狭く両側に山が迫り、現代も地すべり対策工事が行われている交通の難所でした。聖徳太子が主導して「官道」として整備したといわれ、道沿いには太子ゆかりの寺院が建っていたようです。
 峠越えで最も高低差の少ない大和川添いの道(南路)が多く利用されたと考えられ、奈良時代には平城宮から郡山、斑鳩を経て難波宮に至る歴代天皇の行幸路でもあったようです。
 三郷駅近くの磐瀬の杜には、鏡王女(かがみのおおきみ)の万葉歌碑が建っており、道中には旅人の安全を護る峠八幡神社が鎮座しています。


【奈良まほろばソムリエの会 柏尾信尚】



旅人の安全を守る峠八幡神社=大阪府柏原市で

■メモ■

龍田古道はJR三郷駅から大和川右岸沿いにJR河内堅上駅まで約4㎞の道のり。
ディスカバー!奈良トップページへ
COPYRIGHT (C) 奈良まほろばソムリエの会 ALL RIGHTS RESERVED.