奈良まほろば館イベント
【奈良まほろばソムリエの会講座】
令和7年12月14日(日)第1部

奈良まほろば館
東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F・2F
大和の古道と峠越え道 ~いにしえ人の往来に思う~
日時:令和7年12月14日(日)11:30~13:00
講師:島田 宗人 氏(奈良まほろばソムリエの会)
会場:奈良まほろば館 2階イベントルームA
参加費:500円
定員:50名(先着順)
大和の古道は、難波の海から京(王権のあるところ)へ,東の国から京へ,また京から隣の国へとつながっていました。道は、峠を越えて文物を運び、政(まつりごと)、戦い、生活の歴史が刻まれました。今回、大和と異郷をつなぐ幾つかの峠越え道と人々の往来をたどり、私が実際に歩いた古道についてお話をします。
申込方法:ページ下部の「申し込みはこちら」よりお申し込みください。
問い合わせ:奈良まほろばソムリエの会 まほろば館講座受付担当 prefnara@stomo.jp
注意事項:
※キャンセルされる場合は「キャンセルはこちら」より手続きをお願いいたします。
※受講券等の発行はいたしません。
※受付・会場は開始30分前から行います。受付前の講座室周辺での待機等はできません。
※参加費は当日受付時に現金で頂戴いたします。
※筆記用具が必要な方は持参いただきますよう、お願いいたします。
講師紹介
奈良まほろばソムリエの会 島田 宗人 氏
定年後、奈良大学文化財歴史学科で学び、学芸員資格取得、奈良文化財研究所の解説ボランティアを5年間つとめる。現在、奈良奈良まほろばソムリエの会の講師グループ、歴史探訪グループに所属
お問い合わせ 奈良まほろばソムリエの会 まほろば館講座受付担当 prefnara@stomo.jp

