お知らせ

会報紙「ソムリエの風」41号 WEBで発行しました。

つれづれ日記
保存継承グループ 奈良市上深川町「題目立」
女性サークル(ソムリエンヌ)「サンスクリット語講座」

2024年2月10日(土)
第1回「飛鳥・藤原まるごと博物館検定」
詳細は古都飛鳥保存財団のHPをごらんください。
https://www.asukabito.or.jp/certification.html

参加者募集

感染対策を再確認!!みなさまの参加をお待ちしています!

★中部公民館
「奈良をもっと楽しむ講座」

令和6年(2024)1月12日
しばらくおまちください
詳細ページ

★西部公民館
「奈良をもっと楽しむ講座」

12月20日(水)(PDF)

申込ページ

★奈良検定受験講座 
すべての級を対象に幅広く解説

ソムリエ級特別講座1月13日(土)
400字対策ウォーク1月20日(土)
1級特別講座1月28日(日)
しばらくおまちください
詳細ページ

まほろば歳時記

「日本最初の世界文化遺産」の石碑(法隆寺にて)

12月 奈良の世界遺産

1993年12月11日に、日本初の世界遺産として「法隆寺地域の仏教建造物」が登録され、今年で30周年の節目を迎えました。その後、奈良は「古都奈良の文化財」や「紀伊山地の霊場と参詣道」も世界遺産に登録され、その文化的価値と観光的魅力が一層増したように感じられます。今後は、「飛鳥・藤原」の登録に向けた展開が注目されます。(礒兼 史洋)

これまでのまほろば歳時記

新聞連載記事

2022年04月14日~毎週木曜日連載中
毎日新聞奈良版
2021年04月01日~2022年04月07日
毎日新聞奈良版
2019年04月04日~2021年03月25日
毎日新聞奈良版
2017年1月12日~2019年3月28日
毎日新聞奈良版
2012年10月6日~2015年3月28日
産経新聞

研究発表会主旨

2023年1月29日研究発表会

スポットニュース

第18弾 キトラ古墳・高松塚古墳を解説(壁画について)

奈良商工会議所では、奈良検定の魅力を伝えるPR動画の募集し、最優秀賞とベストマッチング賞が決定したとのことです。

最優秀賞のYouTube

松原純さんのYouTube

本会理事松森重博さんとの対談、
もちいどのセンター街「松森 重博さんをご紹介」

「器まつもり」の社長さんですが、
なら餅飯殿センター街の直前理事長であり、
「夢CUBE」の創設や、周辺の商店会の活動、
さらに歌人としても活躍されています。

MENU