まほろば歳時記

橿原神宮の大絵馬

1月 橿原神宮の大絵馬

橿原神宮の境内には、高さ4.5メートル、幅5.4メートルの大絵馬が掲げられています。昨年11月末に、今年の干支である「辰」に掛け替えられました。橿原神宮は内拝殿と外拝殿から成る二重の拝殿を備えており、大絵馬は参拝者を迎える外拝殿前に配置されています。初詣の際には、絶好の撮影スポットとして多くの人で賑わいます。(礒兼 史洋)

廣瀬大社の砂かけ祭

2月 廣瀬大社の砂かけ祭

水神を祀る神社として古くから信仰されてきた廣瀬大社。五穀豊穣を願って行われる「お田植祭」は、雨に見立てた砂をかけ合うことから「砂かけ祭」と呼ばれています。白装束の田人や黒装束の牛役が、合図とともに境内の砂を猛然とかけ始め、参拝者も負けじとそれに応戦。祭りは大いに盛り上がります。砂まみれになること必至なので、参加の際は完全防備が必要です。(礒兼 史洋)

壺阪寺の大雛曼荼羅

3月 壷阪寺の大雛曼荼羅

桃の節句に合わせて、壺阪寺では全国から奉納された雛人形を展示する「大雛曼荼羅」が行われます。人形の数は年々増えて、今年は過去最多の約4,000体が会場に飾られます。礼堂では、ご本尊を囲むように雛人形が配置され、この時期ならではの参拝が味わえます。また、雛人形の中には時事ネタを取り入れたユニークなものもあり、それを見つけることも楽しみのひとつです。(礒兼 史洋)

奈良女子大学「記念館」

4月 奈良女子大学

100年以上の歴史を持つ「奈良女子大学」。日本に2校しかない国立の女子大学のひとつです。シンボル的な存在である記念館は、白地に若葉色のコントラストが美しく、守衛室および正門とともに重要文化財に指定されています。他にも、天皇ゆかりの奉安殿や、創立当時に購入された100年ピアノなど、貴重な文化的遺産が今日まで受け継がれています。(礒兼 史洋)