お知らせ

会報紙「ソムリエの風」48号 WEBで発行しました

王寺町観光協会 連携事業
奈良検定2級受験講座
 今年も開催します!8月18日募集開始

ズバリ!奈良検定2級の要点整理2026年版公開しました。

つれづれ日記
女性グループ(ソムリエンヌ)ワクワクかるた取り大会とドキドキ土器の接合体験
女性グループ(ソムリエンヌ)「草木染め体験」

蓮のみちツアー その2 金峯山寺蓮華会と蛙飛び行事
蓮のみちツアー その1 大和高田市奥田蓮取り行事

2024年4月開局
FMまほろば
(田原本町)

奈良まほろばソムリエの会 presents

まほろば再発見

第2火曜日17:20
(再)第2土曜日12:25

↑7/8(再7/12)放送
豆知識「大和スイカ」

7月から9月の担当は本田倫子さんです
8月の放送は8月12日(再8月16日)
過去の放送は「リンク集」にあります

参加者募集

感染対策を再確認!!みなさまの参加をお待ちしています!

★中部公民館
「奈良をもっと楽しむ講座」

9月12日(金)(PDF)

申し込みのページ

★西部公民館
「奈良をもっと楽しむ講座」

8月27日(水) (PDF)

申し込みのページ

奈良検定受験講座 
第19回に向けた講座
第2第4土曜日予定

8月23日(土) 
詳細、申し込みのページ

過去問集
奈良通2級奈良通1級ソムリエ級
2級要点整理2026年版公開されました

まほろば歳時記

杣之内町のひまわりと西乗鞍古墳(左奥)

8月 杣之内町のひまわり

天理市杣之内町では、7月下旬から8月上旬にかけて、休耕田に植えられた約5,000本のひまわりが見頃を迎えます。このひまわり栽培は、天理大学の学生と地元住民が地域交流を目的に協力し、2021年にスタートした取り組みです。近くには大型の前方後円墳「西乗鞍古墳」があり、古墳を背景に咲くひまわりという奈良らしい風景が楽しめます。(礒兼 史洋)

これまでのまほろば歳時記

新聞連載記事

2022年4月~2024年9月毎週木曜日
2024年10月~2025年3月毎週水曜日
2025年4月~毎週木曜日連載中
毎日新聞奈良版
2021年04月01日~2022年04月07日
毎日新聞奈良版
2019年04月04日~2021年03月25日
毎日新聞奈良版
2017年1月12日~2019年3月28日
毎日新聞奈良版
2012年10月6日~2015年3月28日
産経新聞

研究発表主旨

2025年2月24日推しのプレゼン大会(研究発表会を改称)

これまでの研究発表会主旨

スポットニュース

第39弾
邪馬台国・卑弥呼の事が記された「魏志倭人伝」を解説!

松原純さんのYouTube
 飛鳥観光、飛鳥の古墳、埴輪、青銅器など情報満載!

来村多加史先生との対談
新シリーズ第1回 
邪馬台国・卑弥呼の事が記された「魏志倭人伝」を解説!

青銅器について 3回シリーズ

第36弾
青銅器の基本を解説
第37弾
日本の青銅器(銅剣・銅鐸)を解説
第38弾
銅鏡を解説!三角縁神獣鏡とは?