交流グループ公民館講座C 活動の見聞記
「奈良をもっと楽しむ講座(若草)」と「奈良をもっと楽しむ講座(西部)」活動って・・・
交流グループのサークルのひとつ「公民館講座サークル」の活動を参観?してきました。
公民館で市民の方と「モット奈良を楽しもう!」という趣旨でこの講座が3月からはじまりました。ひとつは、奈良市若草公民館、もうひとつは、奈良市西部公民館です。もちろんその講師は、ソムリエ会員の方々です。
参加された方は、『奈良[楢]をもっと知りたい、奈良[寧楽]を友達にも紹介したい』などの動機です。説明にくいいるように熱心に話を聴かれたり、質問されたり、講師の方が準備された地図・資料をもとにアッという間の120分でした。「次回またきますよ」という参加の方の言葉に満足感ありと観てとれました。
3月8日(金) 奈良市若草公民館 ~12名の参加者



3月27日(水) 奈良市西部公民館 ~20名の参加者



[雑感]
両館でも話は、「サクラ」の話がでました。この季節は、やはり桜です。「ナラノヤエザクラ」と伊勢大輔の名句「いにしえの 奈良の都の八重桜 けふ九重に 匂ひぬるかな」の解説、知足院よりも県庁の駐車場のナラノヤエザクラが素晴らしいとのことです。私もぜひ行かなければと思いました。
講師役の前田・西川さん(若草公民館)、鈴木・青木さん(西部公民館)、大変ごくろう様でした。(資料の準備に感動します。)
ソムリエ会員のみなさんも一度ご参観、参加?されては・・・新しい「交流」もうまれますよ。
以下は、今後の日程です。
■ 奈良市若草公民館 (毎月の第二週の金曜日10時から12時)
4月12日[金]、5月10日[金]、6月7日[金]、7月12日[金] 、8月9日[金]、 9月13日[金]
10月以降は別途
■ 奈良市西部公民館 (毎月の第四週の水曜日10時から12時)
4月24日(水)、5月22日(水)、6月26日(水)、7月24日(水)、 8月21日(水)、 9月25日(水)
10月以降は別途
[写真と文 交流グループ(史跡等探訪C) 小林俊夫]