史跡探訪サークル
史跡探訪サークル「宇陀松山 春の散策と大願寺の薬草料理」
3月25日(土)史跡探訪サークル今年度2回目「宇陀松山 春の散策と大願寺の薬草料理」を実施しました。19名が参加して春の宇陀松山を楽しみました。 集合は道の駅宇陀路大宇陀です。心配された天気も雨に降られずに何とか開催する […]
史跡探訪サークル「秋の奈良きたまちを歩こう」
史跡探訪サークルには、現在140名(総会員の約3分の1)を越えるメンバーが登録されています。しかし、残念なことにコロナ禍のため2年半以上にわたり行事が実施されませんでした。そこで、大山理事(啓発グループ代表)のご支援によ […]
史跡探訪グループ「道明寺・野中寺・葛井寺の秘仏を拝観!」
2020年10月18日 1. 近鉄道明寺駅AⅯ9:20集合令和2年度初回の例会を、毎月18日の観音講の日にあてて、4月18日(土)に秘仏拝観を中心に、古市古墳も含めて計画しましたが、コロナで開催できませんでした。休日で1 […]
史跡探訪グループ 「粟原の古墳と粟原寺跡を訪ねる」
2020年2月15日 近頃ではめずらしく梅雨のような雨が続き、開催日の天候が心配でしたが、前々日からの雨は止むも、当日はまだ雨が心配な空模様でした。もう一つ心配がありました。探訪グループは長く休んでいましたので、本当に参 […]
記紀万葉サークル6月例会(屋外活動)「大安寺界隈を歩く」
6月8日(土)出席者27名当日の行程JR奈良駅―(バス移動)―神殿―東市想定区域―辰市神社―姫寺廃寺跡-大安寺塔院跡-大安寺―大安寺旧境内―杉山古墳―大安寺墓山古墳-野神古墳(解散) 今回は、久しぶりに大人数でのFWとな […]
記紀万葉サークル12月例会(屋外活動)「佐保川を下る」
12月8日(土)主席者8名当日の行程近鉄奈良駅―法蓮橋―坂上郎女・佐保大伴邸想定エリアー「柳の歌」歌碑―長屋王・藤原麻呂邸(遠望)-奈良市役所(平城京復元模型)-田村第跡―県立図書情報館(昼食休憩)―羅城門跡―九条公園( […]
広陵町の仏像と環濠集落をめぐる
週間予報では土曜日だけ雨、「なんでまた!?」と思っていたら、参加者の日頃のおこないがよほどいいのか、何とか早朝には雨も止み、10月27日の9時30分、近鉄田原本線「箸尾」駅に20人が集合しました。昔ながらの「よろず屋」や […]
記紀万葉サークル7月例会(屋外活動)「飛鳥・吉野最短古道」
7月14日(土) 参加者18名 (当日の行程)近鉄吉野線六田駅―柳の渡しートノカイト遺跡―世尊寺―妙楽寺―安産滝―壺阪峠―壷阪寺―(バス移動)-近鉄壺阪山駅 吉野川はこの辺りでは比較的緩やかなのですが、前週の雨で増水して […]
歴史探訪グループ 笠縫から三輪を訪ねて
心配された雨も夜半には上がり、涼しいぐらいの5月19日(土)近鉄笠縫駅に、今年新たに入会された方も交えた33人が集合しました。 まずは「多神社」を目指して歩き出します。寺川沿いの一の鳥居をくぐって、二上山を正面に見ながら […]
記紀万葉サークル4月例会「春の木津川べりを行く」
4月14日(土)参加者17名 主な見どころを二つに絞り、歩行距離も6km強とやや短めの設定となったため、集合時間(JR奈良駅)は10時30分、解散時間は16時頃と余裕のある行程であった。 (当日の行程)JR上狛駅―高麗寺 […]