発掘された日本列島2011

毎年恒例の「発掘された日本列島」展が今年も江戸東京博物館ではじまっています。
常設展の一角にある展示室に入ると、目の前に藤原宮造営で破壊された四条古墳群から出土した埴輪や木製品がズラリ。

写真撮影OKだったので、携帯のカメラで撮ってみました。鳥型木製品です。
はじめて胴体と羽が組み合わされた状態で出土したそうです。他に力士型や盾型の埴輪や、儀杖型の木製品など。
奈良関係ではもうひとつ、平城宮東院庭園の特集展示で庭園の復元模型や出土物が展示されていました。
文化庁の担当の方の説明によれば、東院庭園の現地での復元は発掘調査の結果を忠実に再現し、石などは発掘されたものをコーティング処理したりして、そのまま使ったりしているとか。
ちなみに、展示された模型は少し古いもので、現地復元のほうが新しい発掘結果を取り入れているとのことで、よく見ると、確かに模型には「曲水」の溝がありませんでした。
奈良以外の展示物で目を引いたのは、昨年ニュースなどでも話題になった滋賀県東近江市で発掘された最古の土偶。
写真で見てもピンと来ませんでしたか、実物はかなり生々しい「女体」でした。
江戸東京博物館での展示は今月いっぱいで終ってしまいますが、その後、新潟、静岡、福岡、高知を周ります。関西地域では開催されませんが、図録はすでに書店に並んでいます。

by AYU

日記

前の記事

部会が動き出しました
他国だより

次の記事

関東の会員の集まり