11月15日(土)浅田先生第三回講演会(堀辰雄と奈良)

参加者33名の方にお集まりいただき、西大寺駅前・三和シティビル5階会議室に於いて第三回浅田先生による講演会が開かれました。第一回の折口信夫、第二回の井上靖、今回の堀辰雄と奈良の文学を古代の出来事等を中心に書かれた小説を熱のこもった語り口で皆さん熱心に耳を傾けあっという間の90分でした。

堀辰雄の生い立ちから始まり、震災で母を失い、親しい友人を失い、自身も療養と、その中から生まれた滅び行くもの、壊れ行くもの,自然も人間の心も同じ、日本の古い美しさ、万葉集や今昔物語、霊異記等の古典に傾倒し、とりわけ古代の大和に心注いだ。五条野辺りの菖蒲池古墳を見て万葉集の柿本人麻呂の挽歌を思い鎮魂歌と捉え生と死、切なさなど深い内面の味わいを感じている。そうした気持ちが折口信夫らの影響を受け何度も奈良に足を運ばせているのだろう。二上山、室生寺、斑鳩法輪寺,法起寺、海龍王寺、高畑界隈、特に夫人と訪れた浄瑠璃寺の見過ごしそうな門の奥の塔の九輪、阿弥陀堂の九体仏、咲き誇る馬酔木、蒲公英、何気ない女の会話、残った古代のモニュメントも時代を超え静かに万葉人を思うように第二の自然として成り立っていると語られている。我々も唐招提寺の円柱を見にゆき,「此処こそは私たちのギリシャだ」と、こせこせ生きているのが嫌になったら堀辰雄のように半日過ごしに行きたいものだ。
まほろば会はじめ、ぷらっと会、ソムリエの会、熱心な参加者のおかげで浅田先生の3回の講演会が終わりました。ありがとうございました。次回またよろしくお願いいたします。
次回以降の予告
日時とテーマ
2015年1月17日(土) 大和の民俗芸能その1
2015年2月21日(土) 大和の民俗芸能その2
 時間はいずれも13:30~15:00。
会場  近鉄大和西大寺駅北側 「サンワシティ 5階」
講師  鹿谷 勲先生

(関 美耶子 記)