他国だより
常陸国府・国分寺ツアー

関東サークル2月23日(土)実施  JR上野駅に集合して常磐線で茨城県石岡市へ出発する。途中乗車したメンバーを含めて7名の参加である。乗車1時間36分で石岡駅に。駅から北西へ徒歩約15分で常陸国分寺跡に到着する。現在は真 […]

続きを読む
交流グループ
浅田先生の講演会が開催されました

交流部会・5サークル合同企画2月2日(土) 参加者55名 「名作文学で奈良をたのしみませんか」という企画です。講師は、昨年、11/18の設立総会でご講演をいただいた奈良大学名誉教教授でソムリエ検定テキストの執筆者であり、 […]

続きを読む
日記
古墳見て歩き

久しぶりにソムリエの古墳好きの仲間を誘って出かけることにした。以前から気になっていた古墳でソムリエ検定公式テキストブックに紹介されている花山塚古墳を訪れることとした。ついでに桜井市に点在する少しマニアックな古墳で横穴式石 […]

続きを読む
ガイドグループ
奈良まほろばソムリエと学ぶ奈良の歴史

奈良市西部公民館主催の第2回目の奈良の歴史学習会が12月15日(土)に開催されました。 定数を上回る応募があり抽選で選ばれた25名の熱心な歴史ファンと過去のソムリエ試験問題を教材にして、地図・年表・写真等を多用し楽しく学 […]

続きを読む
交流グループ
「記紀万葉サークル」12月1日例会

集合の時から寒く時雨模様で、少し残念なコンディションでしたが昼前からは薄日も差すまでに回復しました。吉野山の紅葉は最終段階で、小雨に濡れた木々や落葉に彩られた歩道には吉野ならではの風情が有りました。 今回の目的は蔵王堂な […]

続きを読む
交流グループ
中将姫ゆかりの青蓮寺とエウカシを祀る宇賀神社をたずねる

女たちの守る寺③ -日張山青蓮寺・宇賀神社・宇太水分神社-交流部会・奈良再発見サークル12月8日(土)実施 参加者15名 不運なことに近鉄榛原駅では、雨が降り出しました。いつかは晴れるだろうとメンバーの願いもむなしく・・ […]

続きを読む
日記
奈良の精通者を増やす

先日、奈良まほろばソムリエ友の会の会長の小北博孝氏のパワーポントを使った卓話「奈良の精通者を増やす」を聞く機会がありました。全国の宿泊者数、1位東京、2位北海道、3位大阪、4位京都・・・・・奈良は45位。奈良の宿泊者数は […]

続きを読む
ガイドグループ
奈良まほろばソムリエと学ぶ奈良の歴史

この度、奈良市の若草公民館と西部公民館の御好意で、以前より公民館活動として企画を進めていました勉強会が、「奈良まほろばソムリエと学ぶ奈良の歴史」という名称で実現に至りました。 各公民館にて同じ教材を3回シリーズで、11・ […]

続きを読む
交流グループ
茶筅づくりの里に鷹山氏の足跡を訪ねる

交流部会・奈良再発見サークル10月21日(日)実施 参加者20名 秋らしいさわやかな好天にめぐまれました。今回のコースは、近鉄富雄駅→高山城跡→高山竹林園(茶筅づくり実演見学・お抹茶)→円楽寺墓地→(昼食)→高山八幡宮→ […]

続きを読む
他国だより
関東の国府・国分寺を訪ねる<下野編>

関東国分寺めぐりも四回目となる今回は、10月13日(土)、栃木県南部の下野を訪ねた。地名の元となった毛野(ケヌ)氏の支配下にあった下野は、国府・国分寺・尼寺に加え三戒壇と道鏡の配流で知られる下野薬師寺が近くにある。しかし […]

続きを読む