奈良検定体験学習で田原の里をガイドしました
商工会議所の「奈良検定体験学習プログラム」に、「奈良まほろばソムリエと歩く」というプログラムが設定されており、友の会がガイドを引受けている。 6月24日(日)に、その一つ「太安万侶墓と田原の里」が実施され、小北会長と安井 […]
飛鳥モニターツアー体験記
ソムリエサポート部会 5月27日(日)実施 金環日食から復活した太陽が早朝からしっかりと照りつけてはいるものの、時折梅雨前の乾いた風が吹き抜ける絶好の行楽日和、「飛鳥ミステリアス・ストーンズ巡り」モニターツアーを実施しま […]
葛城古道モニターツアー体験記
ソムリエサポート部会 5月17日(木)実施 サポート部会結成後、月例会議でコース内容やガイド心得などを様々な角度から話し合い、葛城古道担当ガイド(10名)が数回の下見や実地研修を行い、改善すべき点を検討してきた。5月より […]
下総国府・国分寺跡と真間の万葉旧跡めぐり
6月24日(日)、梅雨の晴間のさわやかな一日を、新メンバーも加えた関東メンバーで、奈良を感じるツアーの第3回、下総の国の国府や国分寺があった市川周辺を散策しました。東京から行くと、県境の江戸川を渡り千葉県に入ってすぐ。J […]
女たちの守る寺②―「多武峰街道に隠れ古寺を訪ね、丁石道を歩く」
開催日 平成24年5月17日(木) 9時過ぎに参加者15名全員が桜井駅南口に集合。9時25分発談山神社行きのバスを乗り過ごすと次は10時50分になるのでバス利用の行事では時間厳守はありがたい。乗車時刻までの時間に、今回 […]
産経新聞奈良版「観光と文化振興へNPO目指す」
奈良まほろばソムリエ友の会事務局長の鉄田でございます。6/14付の産経新聞奈良版「大和ひと点描」に取り上げていただき、また小北会長から会員の皆さんにメールでお知らせいただき、恐縮しております。私は会長に、うっかり高圧縮の […]
水間街道 田原の里 ~お茶の始まり・古事記の始まりを旅しょう~
平成24年6月9日(土) 天候:午前中小雨 前日からの雨で実施が危ぶまれていたので、朝のNHKで天気予報を確認。降水確率午前50%、午後30%。まずはクリアー。急ぎ集合場所に向かうと、すでに数名待って居られ、その意気込 […]
多武峰街道に隠れ古寺を訪ね、丁石道を歩く
奈良まほろばソムリエ友の会が「音羽山観音寺・聖林寺・談山神社一ノ鳥居・等彌神社」というコースでウォーキングを行う。5月17日、音羽観音の縁日に実施する。先日、多武峰の「町石」を確かめて歩いたが、観音寺の「丁石」も面白そう […]
太安万侶の遺骨を故郷に分骨のニュース
10日ほど前に報道発表されているので、皆さんご存知のことと思います。私はソムリエ友の会と提携している「今奈良.jp」の豆知識コラムの執筆者の一員ですが、3月に掲載されました「コラム16 太安万侶の祖先を祀る 多神社」の中 […]
ボストン美術館―日本美術の至宝展 を観ました
キャッチコピーは「まぼろしの国宝、ニッポンに帰る」フェノロサや岡倉天心に始まるボストン美術館の日本美術収集は今や10万点を超え、海外にある日本美術コレクションとしては世界随一の規模と質の高さを誇ります。本展はその中から厳 […]