ガイドグループ
サポート部会 ボランティアガイド・グループ、本格活動へ!

ボランティアガイド・グループは、「多くの人に奈良の本当の素晴らしさを楽しんで頂きたい」との熱い思いで、委員13名がコース開発などの準備を重ねてきました。1月より、ガイドメンバーに応募頂いた方14名を加え本格的に活動を始め […]

続きを読む
日記
神武東征と日下直越道

奈良まほろばソムリエ友の会の有志では今年から日本書紀の訓みくだし文により「巻第三 神武天皇」を学習している。講師は郷土史家の木村三彦先生で、生徒は35人である。1月に第1回目の講義があり神日本磐余彦の誕生から東征の中ほど […]

続きを読む
日記
会報紙次号原稿募集中!--『古事記』特集

年が明けて古事記完成1300年記念の年となりました。賣太神社のある大和郡山市や、多神社のある田原本町など奈良各地で古事記関連の催しが開かれています。また雑誌でも『CARTA』『サライ』などで古事記が特集され「記紀・万葉プ […]

続きを読む
他国だより
国分寺をブラタモリ

間際のお知らせで恐縮ですが、NHKの人気番組「ブラタモリ」で東京都国分寺市が紹介されます。ソムリエ交流部会関東サークルでも昨年10月に訪ねたばかりです。ご興味のある方はぜひご覧ください。◆ブラタモリ 第3シリーズ 「国分 […]

続きを読む
日記
神武東征伝の勉強会

奈良まほろばソムリエ友の会 事務局長の鉄田憲男でございます。今年もよろしくお願いいたします。友の会の皆さんのうち、メールアドレスをお持ちの方にご案内して、「神武東征伝(日本書紀)勉強会」という自主的な研修会を立ち上げまし […]

続きを読む
日記
新年明けましておめでとうございます

奈良まほろばソムリエ友の会の皆様新年あけましておめでとうございます。 今年の生駒山上からの初日の出(天気予報では曇り空であったが)友の会発足後初めての新年を迎え、皆様方におかれましては益々ご健勝で新たな意気込みの元、友の […]

続きを読む
交流グループ
祈りの道を歩く――西大寺界隈――

12月15日(木) 交流部会・歴史地理サークルとして第3回目、町並みウォーキングを実施しました。今回は、市井の歴史地理考古学博士? 我が歴史地理サークルの岡 誠さんに、西大寺界隈を語っていただく、ハイク&トークで […]

続きを読む
日記
会報紙次号原稿募集!--『古事記』特集

来る2012年は『古事記』完成後、2020年は『日本書紀』完成後1300年にあたります。 この節目の年に、奈良県は成功裏に閉幕した平城遷都1300年祭がもたらした奈良への関心を持続させるとともに、さらに奈良の魅力を再発見 […]

続きを読む
交流グループ
高田長老の講話と斑鳩の里

12月10日 交流部会社寺探訪サークルの催しに参加した。今回は「法隆寺高田良信長老のお話と斑鳩の里散策」である。今日は今冬一番の冷え込みだそうで出足も鈍りがちであったがJR王寺駅からバスで会場の斑鳩公民館に向かう。さすが […]

続きを読む
交流グループ
春日奥山巨樹巡り

12月2日、友の会ソムリエ交流部会奈良再発見サークル主催の「春日奥山紅葉と巨樹巡り」に参加した。朝8時45分に近鉄奈良駅に集合。前日から天気は思わしくなく、中止か決行か降水確率60%未満であれば決行するという微妙な展開に […]

続きを読む