女たちが守る寺シリーズ(1)
友の会交流部会の奈良再発見サークルでは今回から「女たちが守る寺」シリーズとして、県下の寺を巡る企画を立てられているが、その第一回目としてこのほど11月15日に「奈良まちの中将姫ゆかりの徳融寺、誕生寺、高林寺と璉城寺を訪ね […]
社寺探訪サークル 円成寺と滝坂の道を訪ねて
10月29日 奈良は晴天に恵まれ、社寺探訪サークル主催の“円成寺と滝坂の道を訪ねて”の参加者27名はJR・近鉄にそれぞれ集合し、奈良交通に連絡を入れておいてくださったおかげで、増発便に乗車、全員着席して一路忍辱山に向かい […]
交流部会「女たちの守る寺」
11月5日 交流部会奈良再発見サークルの主催で、講演会があった。このサークルではこれから「女たちが守る寺」と題して寺巡りのシリーズを始める。奈良では法華寺、中宮寺や円照寺が尼寺として知られているが、これら以外にも尼寺や女 […]
交流部会歴史地理サークル第1回探訪 交流部会歴史地理サークル主催の史跡めぐり
このほど10月27日に、奈良まほろばソムリエ友の会交流部会歴史地理サークルの第1回探訪催事が実施された。今回は「龍王山古墳群と南城跡を訪ねて」というテーマである。標高586mの龍王山を登り城跡と古墳群を探索するという企画 […]
奈良観光ボランティアガイド連絡会に参加
昨日 奈良観光ボランティアガイド連絡会の23年度第2回会合に参加した。前回は友の会発足後間もない6月30日の第1回に参加した、このボランティアガイド連絡会は県下の各観光ボランティアガイドの団体の上部組織のようなもので、3 […]
「マコモタケ」の写真
10月10日にUPしました 奈良再発見サークルの 「北・山の辺の道再発見」の記事のうち 「マコモタケ」の写真を リーダーの鈴木氏より提供を受けましたので 掲載いたします まだ十分成長しきっていませんが 珍しいものですから […]
「大和今井を歩く」は10/23(日)開催!
おはようございます。友の会事務局長の鉄田でございます。奈良検定の「体験学習プログラム」は、検定2級合格者が1級を受験する際の要件ですが、2級以上の合格者であれば、誰でも申し込みが可能です。10/23(日)には「大和今井を […]
額安寺で、忍性の骨蔵器を特別公開中です(10/30まで)
おはようございます。奈良まほろばソムリエ友の会・事務局長の鉄田憲男です。大和郡山市額田部寺町の額安寺(かくあんじ)で、銅製の「忍性菩薩骨蔵器」(重要文化財・寺宝)などが特別展示されているのをご存じですか(10月8日~10 […]
北・山の辺の道を歩いて(奈良再発見サークル)
友の会の皆様 こんにちは 小北博孝です10月8日開催 ソムリエ友の会の交流部会「奈良再発見サークル」の催しに参加しました。今年6月に発会して以降、友の会の活動は主として部会を設置し、それぞれ活動の計画が練られてきた。今回 […]
友の会ホームページのバナーができました
奈良まほろばソムリエ友の会会員の皆様へこれから奈良まほろばソムリエ検定を受けようと思っておられる方、奈良大好きな方に一人でも多く友の会とその活動状況を知っていただけるように、友の会会員の方が公開されているホームページ・ブ […]