保存継承グループ

保存継承グループ
市町村指定文化財調査活動 毎日新聞奈良版に

保存継承グループの活動の一環として進めている市町村指定文化財調査の今年度第1回調査として大和郡山市の調査を7月26日(日)に実施しました。その様子が、毎日新聞奈良版に掲載されましたので、ご紹介します。

続きを読む
保存継承グループ
秋篠寺の清掃活動に参加

保存継承グループでは、「まほろば会」が企画運営している社寺の清掃活動に協力させていただいております。7月15日には秋篠寺の清掃活動に参加いたしました。詳しくは→ <まほろば会の報告書(pdf)>

続きを読む
保存継承グループ
三郷町ウォーキング 保存・継承グループ

昨年の秋から各班に分かれて行ってきた市町村指定文化財(建造物)の現地調査もほぼ収束したこともあり、グループで春のウォーキングを行いました。行き先は私たちの地元三郷町を中心としたコースでした。日 時   平成26年5月10 […]

続きを読む
保存継承グループ
「お水取り」-音を観る-

講師   東大寺教学執事 上司永照(かみつかさえいしょう)氏場所   サンワシティ西大寺にて日時   12月10日(火) 13:30~15:30参加者  58名 講演会「お水取り」-音を観る- で、「過去帳」を聞かせてい […]

続きを読む
保存継承グループ
保存・継承グループ主催講演会 -「お水取り」音を観る-

講師   東大寺教学執事 上司永照(かみつかさえいしょう)氏場所   サンワシティ西大寺にて日時   11月12日(火) 13:30~15:30参加者  53名 <講演会要旨>1.忍土についてわれわれが普段生活しているの […]

続きを読む
保存継承グループ
忍坂と三本松の旅 参加報告 保存継承グループ

保存・継承グループへの入会者が30名になった。そこで9月は定例会議の開催をやめ、桜井市忍阪(おっさか)で「石位寺三尊石仏」を中心に先駆的な情報発信や保存活動を行っている忍阪自治会、宇陀市三本松中村で、「安産寺地蔵菩薩立像 […]

続きを読む